0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

38713: ボルドー 終電装置切り替え  

機種名 DSC-RX1R
ソフトウェア Adobe Photoshop Lightroom 6.1.1 (Macintosh)
レンズ レンズIDが取得出来ませんでした。
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.005 sec (1/200)
絞り値 f/4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2015-09-03 01:54:02
投稿日時 2015-09-03 08:54:31

名前: bombo

ボルドーに来ました。
K2DESUさんからの宿題。
架線集電から地表集電に切り替えるために、パンタというかビューゲルというのかを下ろしてる所。
これはB線、都心地域に入る手前のCAPC駅で。

名前:K2DESU (ID:13c35f048860)

bombo様

 リクエストに答えていただいて、どうも有難うございました。
なるほどこうなるのですね。

>B線、都心地域に入る手前のCAPC駅<
 もしかしてシャルトロン地区方面でしょうか?
(CAPC Musee d'Art Contemporain Bordeauxの北東約100m)
このあたりには、ガロンヌ川沿いにアウトレットモールを歩いていたので、気が付きませんでした。#38510

 今思うと、その前日にカヌレ・マカロンの名店探しで、C線のPaul Doumer駅でおりて散策してから、
川をみようとこの付近まで歩いてきて、確かこの駅からB線のQuinconces駅まで乗ったようですが、
電線とパンタグラフまでには、気が回っていませんでしたデス。

 次作も期待しております!

投稿日時:2015-09-03 20:42:12
名前:bombo (ID:38e24601b3c9)

K2DESUさん、コメントどうもです。
そうです、CAPCはカンコンス広場のひとつ手前の駅です。
日本では、京都のような観光都市ですらもあちこちに
電線が張り巡らされていますから、都市景観に配慮して
トラムの架線をなくすなんて発想そのものが生まれませんね。

投稿日時:2015-09-09 07:08:33

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る