0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

38839: フォルクスワーゲンバス  

機種名 DSC-RX1R
ソフトウェア Adobe Photoshop Lightroom 6.1.1 (Macintosh)
レンズ レンズIDが取得出来ませんでした。
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0 sec (1/2500)
絞り値 f/5.6
露出補正 -0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2015-09-06 20:08:51
投稿日時 2015-09-22 00:33:34

名前: bombo

今から30年位前、このバス欲しかったが手が出なかった記憶が w
まだ現役で働いてるんですね。

名前:zotty (ID:665e1ab5b19d)

bomboさん、こんにちは。
このヨーロッパシリーズ拝見しました。
素晴らしい!そして羨ましい!その場の雰囲気かわ良く伝わってきます。
私の一番の夢がヨーロッパ(特にベルギー)で写真を撮ることなんですよね。
他の写真があればUPお待ちしております。

因みに、私は泣く泣くα7を売却し、マイクロフォーサーズに移行してしまいました。

投稿日時:2015-09-22 07:34:22
名前:bombo (ID:672b7cf1bfc2)

zottyさん、お久です。
よくマウント変わりますね w
α以外なら、PanaのGH4とか、FujiのV-T1とか興味ありますが、これ以上のレンズ沼は怖くて w

ベルギーはいいですね。
まだ3回位しか行ってないですが、アントワープとかヘントとかの地方都市よかったです。
街の風景がきれいだし、ベルギーの女の子はかわいいし w

投稿日時:2015-09-22 23:24:33
名前:bombo (ID:672b7cf1bfc2)

あれ、タイプミス。
V-T1 → X-T1

投稿日時:2015-09-22 23:25:26
名前:gigo (ID:7d723be021c8)

VWのマイクロバスは高くてデリバリーバンに椅子を付ける改造をよく見ましたね。
子供の頃のうちの車もそうでした。
父があちこちばらしてはいじりまわす手伝いを年中していたので車の構造は隅々まで知り尽くしていて修理関係者とはよく話が合います。
常に「どこを直してくれ」と的確に指摘して、「なんとなくどこか調子が悪い」みたいな曖昧なことは一切言わないのと修理費に糸目を付けないのとでディーラーとの関係もすこぶる良好です。

投稿日時:2015-09-23 12:07:56
名前:bombo (ID:672b7cf1bfc2)

gigoさん、コメントどうもです。
VWバスは、内外装含めて色んな改造仕様がありましたね。
エッティンガーというドイツのチューンメーカー仕様のものは、
パワーアップしたエンジン積んで、この車体でover 220km/hでかっ飛んで行くすごい奴でした。

投稿日時:2015-09-23 21:13:45

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る