0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

41219: 知床連山  

機種名 ILCE-6300
ソフトウェア ILCE-6300 v1.00
レンズ SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS
焦点距離 18 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.001 sec (1/800)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 160
撮影日時 2016-06-28 10:53:06
投稿日時 2016-07-05 01:48:57
撮影場所 Google Mapで撮影場所を表示

名前: krb

名前:ネコッパチ (ID:0f997db7346e)

今年は残雪が少ないようですが、さすが北海道は別格のようで。カムイワッカ湯の滝行ってみたい。

投稿日時:2016-07-05 18:33:22
名前:bombo (ID:c48fd55949fa)

おなじく、知床半島方面は行ってみたいですねえ。
下のシャチがいる風景のもそうですが、山は羅臼岳とかなんですかね。

投稿日時:2016-07-06 23:03:59
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

>ネコッパチさん
日差しはそれなりに強くかなり日焼けしてきたんですが、なんだかんだ言ってもやっぱり北海道ですね。
知床半島を横断する道路は雪のために長期間通れなくなるようです。

>bomboさん
左端の一番高い山が羅臼岳っぽいですね。

投稿日時:2016-07-07 02:07:20
名前:旧レンズ党 (ID:331671e55b6d)

知床、仕事で斜里までは時々行きますが、本当にこの季節、日本とは思えないすばらしい場所です。
次回は小清水原生花園などにも足を伸ばされてはいかがですか?これまた素晴らしいです。

投稿日時:2016-07-10 13:59:55
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

今回宿をどこにするかで斜里のあたりも候補だったのですが
羅臼に出るにあたり峠を越えなくて済む東側の方に宿をとりました。
拠点が斜里の方だと小清水原生花園にも行きやすそうですね。

投稿日時:2016-07-11 02:06:01

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る