0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

42030: 山燃ゆる  

機種名 NEX-5R
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ SONY E 10-18mm F4 OSS
焦点距離 10 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.005 sec (1/200)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2015-10-14 06:45:25
投稿日時 2016-10-12 20:47:45
タグ 山岳 風景

名前: ネコッパチ

去年の那須朝日岳。
峰の茶屋の駐車場から。
今年の関東の紅葉は如何に?

名前:sin (ID:56725ead7167)

那須連峰は栃木に転勤していた時によく登ってました。朝日岳は意外と急峻で
山頂からの眺めは高所恐怖の自分にはおっかなかったです。

投稿日時:2016-10-12 21:55:42
名前:ネコッパチ (ID:0f997db7346e)

sinさんコメントどもです。
この時は茶臼と南月だけでしたが、アサヒは7年前に登ってます。いい眺めでした。北関東は良いですねー。冬はともかく、夏から秋にかけては過ごしてみたいです。

投稿日時:2016-10-12 22:35:03
名前:K2DESU (ID:bee39f2e87bf)

ネコッパチ様

 なるほど去年はお元気だったのですネ。安心しました。
お天気で良かったですね!
 このあたりのは、9月中下旬が良いと聞いていましたが、地球温暖化の景況か?
段々と高溶の時期が遅くなってくるようですね。

>駐車場<
 多分それは峠の茶屋で、峰の茶屋跡は避難小屋のある、茶臼岳との鞍部でしょうネ。
大きなお世話でスイマセンデス。

 ヌコ写真以外の山岳写真の次作も期待しております!

投稿日時:2016-10-13 01:15:55
名前:K2DESU (ID:67acdaa671f7)

追記

↑>9月中下旬が良いと< 
 もうすぐ山行日数が千日になる、80歳近くの女性登山愛好家の方から聞いていました。
1.牛ヶ首から、三斗小屋温泉に向かう途中の姥ヶ平あたりの紅葉が絶景らしいです。(昭文社の地図にも記載有り)
那須や尾瀬を歩かれていて、皆さんがが参考にされた、茶臼岳裏側のトラバース道を歩かれたTtoshichan氏の作品を検索しましたが(#10751等の他者作品のみヒットで)、
どうやら残念ながら、αPhotographyから撤退されたようです。

2.サポート等のアンダータイツ
 ①ワコールのCW-Xが有名ですが、
ゴールドウィンのC3-fitの男性用のあるものは、前側に短いファスナーがあり、着脱や小用ですごく便利です。
サポート効果は、CW-Xに劣るとは思いません。CW-Xは値引きしませんが、C3-fitの方はエルブレスやICIで時々2割引きぐらいの出物があります。
 ②Foxfireの緩圧タイツ 緑色の横じまのもの
スキー宿等で履いています。2-①のものに比べて、履き心地が良いです。街中の保温用でも良いです。
往復が車での山行きなら、下山後用にデポしておくと楽チンですヨ。

投稿日時:2016-10-13 15:00:20
名前:ネコッパチ (ID:0f997db7346e)

K2DESUさんコメントどうもです。
そうでした。峠の茶屋でしたね。
去年は10月上旬が一番の見頃だったようです。

投稿日時:2016-10-14 20:52:40

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る