0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

44466: 向うむきも 
 

機種名 ILCE-9
ソフトウェア ILCE-9 v1.01
レンズ SONY 70-200mm F2.8G SSM II
焦点距離 200 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/640)
絞り値 f/2.8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2017-06-30 14:39:42
投稿日時 2017-06-30 20:43:22

名前: bombo

直後に反対からも電車が来たので、あっち行きの場合のAF追従テスト。
画面の左上は、葉っぱの前ボケ。
カメラマンのテスト結果見てると、あっちからこっちは優秀でも、
こっちからあっちはピンはずすのがあったようですが、今回のテストでは、
ジャスピン率は約80%、まあまあ合ってる含めるとやはり100%でした。

書き忘れましたが、2枚ともSAL70200G2にLA-EA3です。
AF-Sで撮る場合でも、α7R2に付けた時より合焦速度は早くなるんですね。

名前:bombo (ID:da9a5f7fd44d)

上でカメラマンというのは、雑誌の月間カメラマンのことです。

投稿日時:2017-06-30 20:43:53
名前:あ゛ (ID:00110b33a694)

うわぁーAマウントレンズでこの食いつき、技術の進歩とはいえすごいですねぇ。

こちらは未だにα900ですが、Eマウント機の実力を見るにつけ心が揺らぎますなw

でも、ミラーレスでここまで合焦するなら、α99ⅢはOVFに回帰するかも… なんて妄想してしまいます。

投稿日時:2017-06-30 21:44:03
名前:bombo (ID:da9a5f7fd44d)

あ゛さん、コメントどうもです。
ほんと技術の進歩はすごいです。
スキルよりも、ますます何をどう撮るかが課題になってくるんでしょうね。
引き続き、SAL70400とかサードパーティのAF対応レンズも、試してみようと思ってます。

投稿日時:2017-07-01 22:51:59
名前:ギャオス (ID:403364543187)

見慣れた電車のカットは、親近感が湧きます。
Aマウントレンズでも、そこまでの性能とは、恐るべしですね。
やはり強烈に魅力的!α9。

投稿日時:2017-07-02 10:14:42
名前:ギャオス (ID:403364543187)

見慣れた電車のカットは、親近感が湧きます。
Aマウントレンズでも、そこまでの性能とは、恐るべしですね。
やはり強烈に魅力的!α9。

投稿日時:2017-07-02 10:15:36
名前:bombo (ID:da9a5f7fd44d)

ギャオスさん、コメントどうもです。
京阪も最近カラーリングが色々あって、以前のように
特急の赤とそれ以外の緑の方がシンプルでよかったのに、
と思います。
まあ、どこもラッピングに工夫を凝らして集客に励んだり
してるので、やむをえないのかもしれませんが。

まだまだ未熟ですが、動体撮影に少しずつ興味が湧いて来ました。

投稿日時:2017-07-03 00:38:32

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る