0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

44698: FE100-400GM  

機種名 ILCE-9
ソフトウェア ILCE-9 v1.01
レンズ SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
焦点距離 400 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.004 sec (1/250)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 800
撮影日時 2017-07-28 16:46:52
投稿日時 2017-07-28 17:51:31

名前: gigo

せせらぎ公園。

名前:bombo (ID:da9a5f7fd44d)

ゲトおめです。
いつものことながら早いですね。
やはり、なかなかの写りするレンズですね。
SAL70400G2あるので、このレンズはパスですが。
追加で、作例期待してます。
明日朝は、Baldhead1010さんのFE1635GMの作例あるのでしょうか w

投稿日時:2017-07-29 00:59:37
名前:gigo (ID:4312de29980f)

首都圏はしばらく天候に恵まれないという予報なので続報は微妙。
私も70400GにA-mountの1.4xTC, 2.0xTC持っているわけですが、FE100-400は、
1) 秒20コマ出る。15コマとは隔絶しています。これは同じく20コマ出る70200GMで確認済。EOS-1Dxの友も15コマにはふーん程度でしたが20コマは素直に羨ましいとのこと。(抜けてるこの間が欲しいんだよ!!)
2) TC使用時でもAFが効く。LA-EAxはそもそもTCを受け付けないし、70400GはTCを付けると1.4xであってもAFが効かない。AFの効く800mmは異次元。お勧めは画質的にもフォーカスの速度的にも付けてるのを忘れる1.4xかな。
3) レンズ側にも手振れ補正があるのでファインダーの安定度が違う。初見から800mmで手持ち出来る。
4) 防塵防滴配慮。
5)画質。定評ある70400Gをこんなに超えてくるとは。

ということでα9という鬼にとって金棒のような存在です。
α9の現在の出荷台数と同じくらいの本数を用意していても良かったのでは。

投稿日時:2017-07-29 06:56:47
名前:ギャオス (ID:403364543187)

ゲトおめです。
ほんとに400mmの距離がある画像なのか?と思ってしまうほど、クッキリクリアな描写、素晴らしい且つ羨ましいです。
まさに、鬼に金棒ですねぇ。

投稿日時:2017-07-30 20:03:48
名前:gigo (ID:4312de29980f)

ギャオスさん、どうもです。
フォトヨドバシ見てると1635GMも凄まじいですし、最近のSONYどうしてしまったんでしょう。
お財布に優しくないです。

投稿日時:2017-07-30 21:43:07
名前:bombo (ID:da9a5f7fd44d)

しやんなる位お財布にやさしくない。
フォトヨドバシもKASYPAも見ましたが、
100400も1635も、ほんと素晴らしい写りですこと。

投稿日時:2017-07-30 22:15:50

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る