0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

47474: 本2冊  

機種名 ILCE-7RM3
ソフトウェア Adobe Photoshop Lightroom Classic 7.3.1 (Macintosh)
レンズ SONY ZEISS Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.016 sec (1/60)
絞り値 f/4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 800
撮影日時 2018-05-17 15:19:53
投稿日時 2018-05-17 16:01:14

名前: bombo

片方は16年前に出た本、もう一方は今日出たばっかりですが、
どちらもさらにレンズ沼にズブズブ入っていきそうな怖〜い本 w
オールドレンズ集めようか、とか持ってないαEレンズもっと欲しいとか w

今持ってるレンズで、こんないい写真撮れるんだ〜
と再確認することが最重要とは思います、はい。

名前:あ゛ (ID:c7ab866c8c85)

今持ってるレンズで…

全く同感です。
(FringerのCONTAX N用電子マウントアダプタ買っちゃいましたw)

投稿日時:2018-05-17 21:29:27
名前:bombo (ID:9e2486d3accc)

あ゛さん、コメントありがとうございます。
この本に掲載されている写真で、
ロシアの雪の積もった窓を覗いている男の写真が2470GM、
隠岐の子ども背負ったお母さんの写真が5518Zで、
それぞれ撮ってあって、どっちも持ってるレンズですが、
んーとうなるようないい写真。

ということで、手持ちのレンズでがんばらなあかんのですが w

投稿日時:2018-05-18 17:56:35
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

あー、コレはあかんやつやぁ。
手持ちの作例よりも、ついついやっぱり持っていないレンズの作例に目が。
で、このレンズを買えば、こういう写真が撮れるんなら買うか。
で、次に持っていないレンズの作例に目が。
ループ!www

投稿日時:2018-05-19 17:54:33
名前:bombo (ID:9e2486d3accc)

ギャオスさん、コメントありがとうございます。

>手持ちの作例よりも、ついついやっぱり持っていないレンズの作例に目が。
>(途中略)
>ループ!www

んーむ、それは、不治の病に冒されてますな w
人のことは言えませんが w
早く仕事終わらせて撮影で忙しくしないと、いつでもぶり返す病 w

投稿日時:2018-05-19 23:39:50
名前:gigo (ID:ec8344338472)

Nikon版もCanon版も持っています。
EF8-15を買ってしまったので他社含め今のところ欲しいレンズはないかな。

投稿日時:2018-05-22 09:56:11
名前:bombo (ID:9e2486d3accc)

gigoさん、コメントありがとうございます。
僕も、ニコン版、キヤノン版ともに持ってます。

>今のところ欲しいレンズはないかな。
そりゃあ、gigoさんは、買い忘れ、買い伸ばし、買いそびれとかないですし w

投稿日時:2018-05-23 01:29:54
名前:ネコッパチ (ID:93104a77df4c)

季節はずれの風邪を引いてしまったこともあり、うっかりゲトしそこねてました。
帰りに神保町に寄らねば。
しかし99Ⅱはともかくα9やα7第三世代のムックも出さないとはどーゆうこっちゃ。このへんはSONYも他社を見習ってほしいと思います。特にフジあたりw

投稿日時:2018-05-27 10:52:28
名前:bombo (ID:9e2486d3accc)

ネコッパチさん、コメントどうもありがとうございます。
なかなかいい本ですよ。
特に、最初のグラビアページは撮り下ろしで力作。
どうせならAレンズも載せて欲しかったなあ。
Photo Yodobahiで、Aマウントアンセムなんて別記事始めてるんだから。

α900やα7R/α7、α7iiにはムックありますが、99iiとα9、第3世代
にはなんでないんでしょうね。
どういう基準で出したり出さなかったりしてるのか。

投稿日時:2018-05-27 22:37:53

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る