0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

48873: どこにでもあるレンズ2  

機種名 ILCE-7
ソフトウェア Capture One Express (for Sony) 11.2 Windows
レンズ レンズIDが取得出来ませんでした。
焦点距離 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/1000)
絞り値 f/
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2018-10-28 12:30:41
投稿日時 2018-10-28 19:41:58

名前: 旧レンズ党

やっぱり撮ってしまいますw
開放でこの合焦部のシャープさは。古くてもゾナーだなと思います。連投スイマセン。
ヤシコン ゾナー135mm f2.8 開放

名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

旧レンズ党様

 S2.8/135を、どこにでもあるレンズの題名では、チョット可哀そうですね。
40年前では、P2/130の陰に隠れて、人気今一つですが、
>開放でこの合焦部のシャープ
のとおり、後方のボケ云々よりもスッキリ感があって良いデスネ!☆

 以外に、ポートレイトも良いかも知れませんデス。
小皺が目立つとか煩いモデルさんより、無言のベンチ・自転車の方が、素直に撮れるでしょうネ。

投稿日時:2018-10-28 20:22:35
名前:ギャオス (ID:eba449b0a6c1)

135mmで小型軽量なこのレンズ、ちょっと興味があったのですが、
ココで作例を見せて頂けるとは。ありがとうございます。
K2DESUさんがおっしゃるように、スッキリクッキリですね。

投稿日時:2018-10-28 22:29:07
名前:旧レンズ党 (ID:ec62c1a1b3ae)

K2DESU様
このレンズ、高校生の時新品で買ってから今まで手放さず使ってきたレンズですので大変愛着があります。
どんな状況でも破綻しない優等生ですww
確かに静物撮るほうが、気が楽ですね。

ギャオス様
スペックからすると少し重いですが、40年近くたっても、ヘリコイド、絞り完調でいてくれます。
今はこれより重い50mm超高性能レンズなんかもありますね。
癖のない描写で面白みにかけるかもしれませんが、是非と背中を押しておきますw

投稿日時:2018-10-29 08:01:11

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る