0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

50342: やっと満開  

機種名 ILCE-9
ソフトウェア ILCE-9 v5.00
レンズ SONY ZEISS Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.002 sec (1/400)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2019-04-07 11:53:53
投稿日時 2019-04-08 22:26:00
タグ 風景

名前: ネコッパチ

こちらは小松川千本桜の東大島駅より南側のエリア。
ここも開花が遅いです。

名前:ネコッパチ (ID:e39506bd391c)

おそらくver5.00にアップしてからだと思うのですが、ISO80とか64、50とかで夕日を撮ると太陽の上部が爆発したようなハイライト部分がすっとんだような写真になってしまいます。ISO100以上ではほぼなりません。絞りを絞るとどんどんひどくなります。まあα9はSSあげられるので実用上はあまり問題ないのですが、他に報告ないようなのでウチの個体だけかなあ・・・

投稿日時:2019-04-08 22:37:06
名前:bombo (ID:e4c0fdd28e17)

そんな低いISO選択しないから気づきませんでしたが、今度試してみます。
絞るとドンドンひどくなるのは、絞り羽の影響でしょうか。

投稿日時:2019-04-09 02:56:36
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

この桜のボリューム感、凄いですね。
千本桜と名の付くところは、大体一列に並んでいるものだと思っていましたが、
左奥に向かってだけじゃなく、結構厚みもありそうですね。
いやぁ、圧巻のボリュームです。

投稿日時:2019-04-09 18:26:11
名前:ネコッパチ (ID:a436172726b5)

bomboさんギャオスさんコメントどうもです。
>bomboさん
今朝晴れてたので7時前の位置の太陽に向かってシャッター切ったらISO50の太陽がISO100の太陽の5倍くらいの大きさになってました。ハイライトが盛大にすっ飛ぶみたいです。ただ、家のLEDライトに向かって切ってもその現象は全く起きないので???です。
>ギャオスさん
おっしゃるとおり厚みもあります。河川敷に並んでる距離としては1km以上あるんですけど、道路や都営線で分断されてるのでいっぺんには写せないです。

投稿日時:2019-04-09 22:10:49
名前:bombo (ID:e4c0fdd28e17)

試してみたら、うちのα9でもなりました。
拡張ISOなので、太陽光位強烈だと、ダイナミックレンジの外側になって、
盛大に白飛び起こすんですかね。
ところが同じことをα7R3で試してみたらこちらではなりませんでした。
センサーとBIONZの組み合わせで起こるんですかね。
まあ、ISO100未満の撮影は、NDフィルター持ってないときに、
滝や流れをシャッター速度をなるべく遅くして撮影したい時位なので、
実用上はまったく問題ないですが。

投稿日時:2019-04-13 01:07:50
名前:ネコッパチ (ID:060e4a78a04f)

bomboさんお忙しい中検証ありがとうございます。
今ソニーにこの現象に関してメールを送っておきました。まあ実用上あまり問題ないので7SⅢや9Ⅱに生かしてくれればと。

投稿日時:2019-04-14 00:13:22

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る