0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

50506: 静峰ふれあい公園 八重桜まつり 
 

機種名 ILCA-99M2
ソフトウェア ILCA-99M2 v1.00
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
焦点距離 300 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/8
露出補正 0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2019-04-20 11:42:47
投稿日時 2019-04-20 21:22:46

名前: 無悩

某所の通販でまだ残っていたケンコーのテレプラスDGX 1.4倍テレコンの
Aマウント用をポチり、テストがてら使ってみました。

どうもハイブリッドAF対応のレンズだとEXIFが1.4倍されない模様ですが
実際のところは420mm・F11です。

あと像面位相差の切ると(AFモードを”専用位相差AFのみ”へ変更する)
70-300G2のテレ端でもAFが一応は可能でした。結構迷うので動きものには
無理があるのと、逆光ではほぼ合焦しないという注釈付きですけども。

名前:ネコッパチ (ID:c562518982b1)

あれ?70300Gってテレコン使えましたっけ?
レンズ本体もミノルタ製のテレコンもドナドナしてまったので覚えてないですが・・・。
でも制限はいろいろありそうですが、AF使えるのは便利。

投稿日時:2019-04-20 23:58:59
名前:無悩 (ID:c7c09cef20cf)

>ネコッパチさん
ケンコーのテレプラスは装着するレンズの種類を問わないので、
純正ではテレコン非対応のレンズや他メーカー品のレンズでも
装着が可能です。

元々がハイブリッドAF非対応のレンズであれば特に設定変更は
必要ありませんが、ハイブリッドAF対応レンズだと装着した
最初からAF不可になります。
ですが、APO100-300やタムロンの150-600G2だと一応は
AFが作動したので、専用位相差AFなら一応動作するという
ことなのでしょう。

投稿日時:2019-04-21 13:20:03
名前:gigo (ID:1fe950481686)

純正以外はTCではない(TC Bitを立てていない)ので物理的に着くかどうかだけです。
従ってTCまたはMCは一段までという制限もなく2xと3xを連結して6xとかも出来ますし、LA-EAと組み合わせることも。
もちろん、意地悪で純正が対応レンズを絞ったり一段制限を付けている訳では無いので、性能劣化は大抵の場合、恐るべきものなので、そうか!と喜んで使うようなものでもありません。

DyxumのA-Mount Teleconverters Guide辺りが詳しいです。

投稿日時:2019-04-21 14:06:30

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る