0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

50617: 英雄像を見上げて  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 16 mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 0.008 sec (1/125)
絞り値 f/5
露出補正 0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 640
撮影日時 2018-12-29 16:11:58
投稿日時 2019-04-26 08:22:38
撮影場所 Google Mapで撮影場所を表示
タグ Paris11

名前: K2DESU 

 カール大帝像を撮影していると、親子連れが像を見上げていました。
微笑ましかったので、思わずパチリと・・・・。
今日スマフォで、誰でも簡単に撮影が出来るようになったので、肖像権が問題になっていますね。
スナップ派としては、最近特に、撮影に躊躇することがおおくなりましたデス。

 さて、
この画面からでは分りにくいですが、大聖堂前の広場は、人だかりで大いに混雑していました。
大聖堂下部の入場口に向かって、見学者の群れが、ず~っと並んでいましたデス。
下部の三つの入口を、ポルタイユというそうです。

AWB,CS:Portrait (sharpness+1,彩度-1),DRO,RAW撮影,
明るさを+0.33EVに明るくして、圧縮レベル:2でJPEG出力,
2018年末~19年始パリ,シテ島のノートルダム大聖堂付近にて
「お子チャマ」シリーズ 
↑を検索欄にコピーされて、検索されれば、一連の拙作がご覧になれます。

名前:bombo (ID:e4c0fdd28e17)

この十数年パリに行くと必ずここを通りますが、広場に沢山いる人たちの国は、次々変わりますね。
以前はアメリカ人、次にドイツ人、日本人、ロシア・東欧人と続いて、最近は完全に中国人。
世界の経済データ見るより、この広場に座って、何語が聞こえてくるか観測した方が、
その時々の経済的に勢いのある国がわかるかも w

大規模火災の後は、人出の様子は変わるのでしょうか。
ちょっと興味深い。

投稿日時:2019-04-26 23:07:27
名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

bombo様 

 コメント有難うございます 。
年末年始ということで、兎に角、
いろんな国の人が多くて、撮影に大でしたデス。

>最近は完全に中国人
 3年ぐらい前からか、
CDG2Eのターミナルでは、仏語、英語そして簡体が字の順で表記されていました。
(ハングル文字は勿論、#29407のような日本語など見当たりません)
 
 今回の年末・年始で、特に中国人が目立ちましたネ。
若い、スマートフォン片手のカップル・女子旅3人組そして男性一人。
SNS等の影響か?服装・マナー等は、大分改善されているようでしたデス。

投稿日時:2019-04-28 02:32:44

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る