0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

51299: 果無集落で  

機種名 ILCE-7RM2
ソフトウェア ILCE-7RM2 v4.01
レンズ レンズIDが取得出来ませんでした。
焦点距離 21 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0 sec (1/4000)
絞り値 f/1.4
露出補正 -0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2019-06-29 10:55:42
投稿日時 2019-07-01 01:16:59

名前: bombo

できたら等倍で真ん中へんの花のとこにいるクマバチ見てみてください。
よく解像してるでしょ、このレンズ。

名前:K2SESU (ID:ba3e6deadd54)

bombo様

>よく解像してる
 成程!
カメラのボディ性能の良さもあるんでしょうあk?

投稿日時:2019-07-01 11:13:12
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

クマバチ発見!!
バックに霞んでボケた山並みと、カリッとしっかり解像している草花とが
なんだか対照的でちょっと不思議な絵に見えます。
んー、魅力的なレンズですね。

投稿日時:2019-07-01 22:16:51
名前:bombo (ID:e4c0fdd28e17)

K2DESUさん、ギャオスさん、コメントありがとうございます。
ピン合ったところはシャープ、それでいて広い範囲がぼけて写せて、
というところがこのレンズの特徴でしょうか。
そういう被写体探しも楽しいです。

最近は、超広角・開放でも寄ればかなりシャープに写せるように
なりましたが、後ろのボケがきれいになってきてますね。
例えば 24mmGMもそういう傾向。

#42417#40884あたりと比較すると、ピンのシャープさには
大差はないものの、後ろボケが2線になってなかったり、
ざわついたりしてないのがいいですね。
レンズ設計も進んでるんでしょうか。
もちろんカメラ本体のセンサーの進歩も効いてるでしょうね。

投稿日時:2019-07-02 00:13:05

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る