0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

5193: 今朝の富士山 
 

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF300mm F2.8G
焦点距離 300 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/1600)
絞り値 f/3.5
露出補正 -2
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 800
投稿日時 2008-12-27 07:52:14

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard,DRO+,高感度ノイズリダクションON,手ブレ補正ON,手持ち, RAW撮影原画のままJPEG出力,2008年12月27日6:45 自宅にて
sin氏の黒富士を閲覧・感銘して、久しぶりのサンニッパで撮影してみました。モルゲンロートの時間帯のご参考程度という事で、手前に電線が入り美しくないのは、ご容赦ください。お正月前後は、お天気も良くスモッグの少ないので東京でも眺望はよさそうです。
雪山のモルゲンロートの露出は、経験的にアンダー目が良い様に愚考します。

名前:ネコッパチ (ID:e461c52e4400)

モルゲンロートって何だ?と思いググってみました。ひとつ勉強になりました。
しかしサンニッパをお持ちとは何ともうらやましいです。あと、富士山がこんなに近くに見える環境も。

投稿日時:2008-12-27 23:49:57
名前:naruto (ID:8c150b8aaf15)

グーテンモルゲン、と類語なんですね。朝焼け独特の色が出て、綺麗ですね。東京から換算450mmのカット、結構大きく写るものなんですね。
気合が続きましたら、憧れのサンニッパ作例、期待してます。

投稿日時:2008-12-28 23:38:34
名前:K2DESU (ID:4174fa2e2213)

ネコッパチ様&naruto様 不作にコメント有難うございました。 >モルゲンロート< 山男の符丁です。ピンクが美しいのは、6:30~6:40頃ぐらいが良かったようです。梯子を架けて屋根に上がれば、電線が入らないと思います。寝起きのパジャマにフリース一枚・素手では、24℃⇒5℃、面の皮の厚い私でも、さずがに堪りませんでした。
 真面目な話、何かの本で記憶がありましたが、(MFで撮影)、ピントリングは無限大より少し近距離でフォーカスが合うようでした。

投稿日時:2008-12-29 00:06:05

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る