0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

53765: 春の装い  

機種名 ILCA-77M2
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ AF200mm F2.8G
焦点距離 200 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0 sec (1/1250)
絞り値 f/2.8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2020-04-26 11:34:53
投稿日時 2020-05-02 05:26:18
タグ

名前: ずみさん

名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

ずみさん様

 #53553のところで質問しようかと思ってました
👆テレコンを併用している割に描写が良い。

1.このレンズ描写性が良いのでしょうか?
2.APS/Cで約300mmとしては、使える?
 #53616あたりでは、75-300mmのズーム
3.このレンズはミノルタ製?

投稿日時:2020-05-02 18:08:00
名前:ずみさん (ID:e5096f8a63ad)

K2DESU様、コメントありがとうございます。

AF200㎜F2.8Gについてですが

1.このレンズ描写性が良いのでしょうか?
→フィルム時代には評価の高いレンズだったとα-wikiに記述があります。
 135㎜F1.8ZAほどシャープではないし、ボケ味も美しいというほどではない(非円形絞り)ですが、絞り開放時の描写は個人的にはかなり気に入っています。
 30年以上前のレンズにもかかわらず、2400万画素機でこれだけの解像感があること自体が凄いのではないかと。
 また、絞り開放で撮影することが多いので(開放でもピント面はそれなりにシャープです)、非円形絞りのデメリットは感じていません。

2.APS/Cで約300㎜としては、使える?
 #53616あたりでは、75-300㎜のズーム
→テレコン使用ですと、やはり開放時の描写は甘くなります(しかも開放F4に)。また70‐300㎜Gほど寄れない(最短1.5m)です。花を撮影することが多いので、これは大きな弱点です。
 70‐300㎜Gは最短1.2m、しかも最短時の解像感もマクロレンズ的なシャープさがあるので重宝します。
 ただ、AF200㎜F2.8Gの方がコンパクトで撮り回しが良いのです(70‐300㎜Gは鏡筒が太くフードも巨大、重量はほぼ同じ)。
 そんなわけで、その日の気分によってはAF200㎜F2.8G+テレコンを持ち出すことになります。
 #53553程度の解像感とボケ味で満足できれば「使える」ということになりますが、重量と大きさに納得できるのであればAF70-200㎜F2.8G+テレコンや70‐300㎜GⅡの方が満足できると思います。

3.このレンズはミノルタ製?
→その通りです。マウント面に「MINOLTA」の表示があります。

 私としては、APS-C機に装着して「なんちゃってサンニッパ」として満足しています♪

投稿日時:2020-05-03 05:18:29
名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

ずみさん様
 
 詳細な回答していただいて、有難うございました。
ほぼ、予想どうりの内容でしたデス。
ミノルタのレンズは、まだまだ現役ですネ。

>「なんちゃってサンニッパ」
 成程、このフレーズに☆三つデス💛

投稿日時:2020-05-03 13:07:32

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る