0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

5444: カワセミ  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA 170-500mm F5-6.3/SIGMA APO 1000mm F8 ZEN
焦点距離 300 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/1000)
絞り値 f/7.1
露出補正 0
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 1000
投稿日時 2009-01-11 01:13:21

名前: krb

正直止まっているカワセミなんていつ撮ってもそんなに代わり映えしないとは思うんですが、ついカメラを向けてしまいますね。
 
狙っているのは飛び込みやホバリングなんですが。
 
シグマの300mm/F4にタムロンの1.4倍テレコンを使用。

名前:naruto (ID:8c150b8aaf15)

シグマのレンズにタムロンのテレコンですか。シャープさと色乗りを併せ持つレンズに化けるのか・・・な?興味深い組み合わせです。

投稿日時:2009-01-11 19:55:12
名前:ネコッパチ (ID:c0c70aec5118)

や、素晴らしいです。先週、偶然にもある公園でカワセミ(多分)を見かけまして、もってた70-200でパチリと撮ったんですけど、短いのもあってか全然絵にならなくて・・・しかもドピンボケ。
鳥屋さんが長いのを使うのがよく分かりましたです。

投稿日時:2009-01-11 23:38:42
名前:krb (ID:a00853f885b1)

narutoさん>
タムロンと言っても中身はKenkoの1.5倍のものと同じようです。このシグマのサンヨンは描写も割と良く気に入っているのですがMFがしにくいので純正でいいのが出ないのか待っているところです。
 
ネコッパチさん>
鳥を撮りだすと200mmは望遠のうちに入らなくなってきますね。高速シャッターも切りたいのでできれば高感度も欲しくなります。
でも大きく撮った絵はどれもおんなじような絵になるので一定の感動はあってもあまり絵にならないなぁと思ってます。自分が過去にもっとも感動したカワセミの写真はかなり引いた絵でした。

投稿日時:2009-01-12 02:17:43

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る