0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

55558: ILCE-1  

機種名 ILCE-1
ソフトウェア ILCE-1 v1.00
レンズ SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
焦点距離 400 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.002 sec (1/400)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
撮影日時 2021-03-19 12:15:14
投稿日時 2021-03-20 01:18:52

名前: gigo

名前:bombo (ID:d219954a4c6f)

おお、早い作例ですね。
ゲトおめです。
これは鳥瞳AFですか?
目にバシッとピンが来てますね。

うちにも来ましたが、仕事で出かけなくてはならなかったので、
電車の中でなでなでしてきました。
Hi+で電車の窓の外を連写して、家帰って、「へー、1秒で
ちゃんと30枚穫れてるやん」と感心してるとこです w

投稿日時:2021-03-20 10:17:41
名前:gigo (ID:13bf58b3da19)

有難うございます。
鳥瞳、一応、設定していましたが未確認です。
手前の枝や草にフォーカスを持っていかれにくいなとは感じます。

投稿日時:2021-03-21 11:30:42
名前:gigo (ID:13bf58b3da19)

このコマは動物瞳ではありませんでした。
直前と直後は動物瞳。

投稿日時:2021-03-21 14:04:55
名前:bombo (ID:d219954a4c6f)

確認ありがとうございます。
今日は大雨ですが、晴れたら100-400でも付けて、
自分でも確かめに行ってきます。
後、電車も取りに行かねば。

投稿日時:2021-03-21 23:23:12
名前:gigo (ID:f4514daa30e4)

鳥撮りの要求水準は爆上り中..とプレッシャーを掛けてみたりして。
電車はどうかなぁ??

投稿日時:2021-03-22 22:00:19
名前:bombo (ID:4a0f2c369988)

色々触ってて、α1には、再生オプションに「フォーカス枠表示」
というのがあるのに気がつきました。
瞳AFでピント合わせたのかどうか、その場で確認できる。
色々進化してますね。

投稿日時:2021-03-27 12:26:09
名前:gigo (ID:1156c1eb98f7)

その場でではないですがIEにも同じ機能が追加されています。
実は測距枠情報自体は以前の機種でもあるので表示してくれるViewerも。

投稿日時:2021-03-27 19:53:16
名前:bombo (ID:4a0f2c369988)

ほんとだ、IEでも見れますね。
α1だけでなくα7S3でもちゃんと枠が出てきました。
情報ありがとうございます。

他の機種でも測距枠情報持っているのは、カメラで再生して、
拡大ボタン押すと、ちゃんとピン持っていたとこが拡大表示
されるのでわかりますが、どんなviewerで表示してくれる
んでしょう。

投稿日時:2021-03-29 09:03:39
名前:gigo (ID:24dbb41e57bd)

数値情報は大抵、出してくれますが表示と言えばA7infoですね。

|記録中に使用されたフォーカスポイントが画像に表示されます

A7Infoという名前ですがILCE-XXXX型番ならほぼ対応。

ドイツ語ページですがソフトは英語表示してくれます。

ttps://www.soens.de/a7info.html

投稿日時:2021-03-29 13:37:16

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る