0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

6492: またミサゴ 
 

機種名 DSLR-A100
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF300 F4G
焦点距離 420 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/1000)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 100
投稿日時 2009-03-15 16:36:58

名前: 828

ゾナーで菜の花を撮ってるときに急に来たので、レンズ交換が精一杯で設定は花撮りの絞り開放のままですorz
アオサギやカワウに襲われない様に周囲を確認してる様にも見えます。
20センチぐらいの魚を掴んでました。
ミノサンヨン+ソニー1.4倍テレコンでした。

名前:naruto (ID:fd6c7398891c)

ミサゴって、鷺や鵜より強そうですけど、やはり狩りの最中は無防備になるから、警戒する必要があるんですかね。

投稿日時:2009-03-15 20:40:57
名前:828 (ID:0c2789ee9956)

実際にアオサギに追い回されてるのを見たことがありますが、普段ゆったり飛んでいるアオサギの姿からは想像出来ないくらい激しいです。
ミサゴも重い荷物を持ってるのでなかなか上昇できないし爪は使えないし。
カワウの方は、ミサゴが飛び上がろうとしたところに襲いかかってる写真をネットで見たことがあります。
カラスはミサゴが魚を持ってなくても突っつきにくるので厄介ですね。

投稿日時:2009-03-15 22:20:52
名前:ネコッパチ (ID:2ec1f53416cf)

咄嗟のわりに凄いカットですね。ミサゴも828さんも見事。

投稿日時:2009-03-15 23:36:47
名前:krb (ID:c19dd7883bbd)

今日はミサゴを探しに行ってきましたがミサゴどころかトンビもほとんどいませんでした。
 
捕まえながらも周囲を警戒している様がよく出てますね。意外と足が長いんですね。

投稿日時:2009-03-16 01:58:00
名前:828 (ID:31e54d653cc3)

>ネコッパチさん
レンズを着け終わったときには急降下の体勢だったので大慌てでした。
このダイブでは4枚しか撮れませんでした。
αにもD300みたいな高速連写機が欲しいです。
>krbさん
行って必ず逢えるものではないので難しいですね。
上空で旋回してるときはトンビと区別しにくいですが、一度見つけると後は簡単に見られる様になりますよ。

投稿日時:2009-03-16 06:54:03

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る