0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

8264: 奥入瀬渓流  

機種名 DSLR-A300
ソフトウェア RawTherapee
レンズ TOKINA 19-35mm F3.5-4.5/SIGMA 28-80mm F3.5-5.6/AF28-85mm F3.5-4.5/TOKINA 300mm F4
焦点距離 24 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30 sec (1/0)
絞り値 f/6.3
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
投稿日時 2009-05-24 19:21:54

名前: M81

トキナー19-35にND400をかませて三脚で固定。
ファインダーもライブビューも真っ暗なので構図は勘です。
手ぶれ補正はオフ。

プログラムでは露出が合わないのでマニュアルでシャッター30秒、F6.3、ISO200でセルフ2秒にセット。
20秒過ぎからフォーカスリングを回してピントを外して軽くソフトフォーカスです(長い)

名前:ギャオス (ID:7aed01721c08)

うづぐすうぃー。(津軽弁風に)
まるで雲が流れているかのようですね。

投稿日時:2009-05-24 19:39:01
名前:leonchuberry (ID:87a46b6b2e08)

なんて素晴らしい一枚なんでしょう♪

投稿日時:2009-05-24 20:08:04
名前:ネコッパチ (ID:58af1459f307)

スローシャッターの妙。ギャオスさんのおっしゃるとおり雲が流れてるみたいです。ナイスカット。

投稿日時:2009-05-24 20:30:45
名前:nohohon (ID:4346feadefdf)

お見事な一枚です!
私もこのレンズ、所有していますし、奥入瀬も訪問したのですが、どうしたらこのように撮れるのでしょうか?
減光フィルターで長時間露光までは分かるのですが、「20秒過ぎからフォーカスリングを回してピントを外して軽くソフトフォーカス」のテクをもう少し教えていただけませんか?

投稿日時:2009-05-24 20:38:03
名前:チャコ (ID:de695252547d)

恐らくフィルムでもやってらっしゃるでしょうけど、デジタルだとこうなるんですね。
相反則不規なんてないから悩まなくていい?(笑)
でも、色々とデータをお持ちのようですね。
何が凄いってこういう場所を探すのが大変じゃありませんか?
ピンをズラす小技も効いていい感じですねぇ~。
素晴らしいです。

投稿日時:2009-05-24 21:53:54
名前:naruto (ID:d432ec337205)

漂う霧のような清流に心奪われます。お気楽手持ち派の自分には撮れない世界です。

投稿日時:2009-05-24 22:00:01
名前:M81 (ID:b4684caf2032)

遅くなりましたが、コメントありがとうございます。

この日は新緑の時期であちこちで渓流撮影していてこの場所も順番待ちでした。
探すのが一見大変そうな場所ですが実は左の木の脇は全て道路です。

撮影はMFで30秒中20秒がピント合わせて残り10秒はフォーカスリングを回してピンボケにして
ボケでソフト効果を出してます。
7Dと17-35 2.8-4Dで以前この撮影をテストしてましたが7Dはハイライトが粘ってくれないので
失敗も多くやめていました。

これだけ長くシャッターを開けてもハイライトが粘ってくれるα300だと安心して撮影出来ますね。

投稿日時:2009-05-29 22:09:48

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る