0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

8323: 500系  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF70-210mm F4/SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX
焦点距離 110 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0 sec (1/1250)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード スポット測光
ISO感度 400
投稿日時 2009-05-27 22:29:30
タグ 100-300 F4 トキナー

名前: チャコ

投石防止の金網越しです。
当然、置きピン。
ですが、空中に置きピンです。
これが難しかった。
目標物がない!(笑)
結局、レンズの距離目盛でアバウトに合わせましたが
何か他に良い方法ってあるのでしょうか?

名前:ネコッパチ (ID:58af1459f307)

等倍で見たんですけど、金網がわからない・・・
今日、金網の中の猿を撮ったんですが、バッチリ金網が写ってましたw100ソフトの開放なのに・・・

投稿日時:2009-05-28 00:02:21
名前:naruto (ID:d432ec337205)

カッコいいですねぇ、500系。そして空中に置きピン・・・自分も知りたいです。目標物がないときは、距離指標を使うんですね。金網が全く見えないのは素敵すぎます。

投稿日時:2009-05-28 00:06:58
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

個人的には、一番絵になるのはやっぱり500系だと思います。
先端ちょい後ろあたりでピンきてそうですね。
「何か良い方法」を知らなくても、これがレンズ距離目盛の目測で撮れるところがすごいっす。

投稿日時:2009-05-28 12:22:46
名前:チャコ (ID:de695252547d)

>ネコッパチさん
>narutoさん
まずフードはなしでレンズ先端を金網にべったりくっつけます。で、開放から徐々に絞って光学プレビューしまくりで確認。(私はインテリジェントプレビューは「C」ボタンにセットしています)
裏づけはないのですが、もしかしたら最短撮影距離が長いほうが写りにくいのかもしれません。
因みにこのレンズは2m!
>ギャオスさん
横の崖とか色々試したのですが結局は指標に落ち着きました。
金網に押し付けた格好で1分以上構えてるオッサンって自分でも笑えます。
スマートじゃないです。

投稿日時:2009-05-28 21:12:26
名前:naruto (ID:d432ec337205)

>まずフードはなしでレンズ先端を金網にべったりくっつけます
前玉を傷つけそうで怖いですね。プロテクタを使うか、明らかに前玉に干渉しない奴で試してみます。

投稿日時:2009-05-28 21:38:40
名前:チャコ (ID:de695252547d)

>narutoさん
そーですね、金網によっては怖いです。
そういう時は左手の親指と人差し指でレンズ先端の弧に沿うように持って、金網とレンズの間に挟みこんで保護緩衝材的な役目を持たせるといいかも知れません。
あとはギリギリ触らないところで頑張るとか。
触ってた方が網目が動かないし待機姿勢は楽ですよ。(笑)

投稿日時:2009-05-28 22:50:23

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る