α900+Gレンズで撮影した星の写真をご紹介します。 まずは誰でも知っているアンドロメダ銀河(昨年の撮影結果です)。
999を思い出したのは僕だけではないはず。
しかし何度見ても美しい星雲です。
素晴らしいお写真ですね。15分もの間、露光が必要というと、やはり電動の赤道儀とかも必要になってくるのでしょうか。
はじめまして。 コメントありがとうございます。
このアンドロメダと、次の昴の写真は、モーター駆動の赤道儀を使用しています。 このまま高ISO化が進んでいけば、手持ちで撮れるようになるかもしれませんね。
こんばんは。 iso640で10分以上の露出でこれだけのカブリ、相当暗い環境ですね。 オリジナルサイズで見ると、画面左は解放の関係か、コマ収差が見られますね。 普通はレンズの周辺に多いコマですが、画面の片方にということは、レンズの構成が傾いてる??
二段ぐらい絞ればコマは少なくなるでしょうか? ノータッチでほとんど星の動きがないということは、高橋あたりの赤道儀ですか?
もうどうやって撮ったかも分からないほどの驚異の写真です。 レンズは400Gを何かに付けてでしょうか? 撮影地も天候も良くなきゃ撮れませんね。 N社のカメラだと星が消えるって話がありましたが こんなので1個や2個消えたって私には分かりません。(笑) 因みに私は「ヤマト」を・・・。世代の違い?(笑)
takawrxさんはじめまして。お返事ありがとうございます。昴も拝見しました。あちらも素晴らしいですね。今後の作品にも期待しております。よく見る着色された銀河の写真は、色々な要素から、コンピュータ処理で着色してカラー化してるんですね。純粋にバルブ撮影すると、こういう色になると。
みんさん、コメントありがとうございます。
今回の写真を撮影した場所は、標高約2000mの山奥です。 そこの夜空は光害カットフィルタ無しでも被りが殆ど無いのですが、夏季限定です。
撮影当日、風が強かったので撮影系が振動していたと思います。それで星が少し流れたように写っているのかな。または、マウント部分の精度がイマヒトツなのかも(レンズ中古品ですので)。
撮影系は、カメラ+レンズ、ガイド鏡+CCD、赤道儀(タカハシ)、PCとなります。普段はちゃんとした望遠鏡を使って撮影しています。 Sonyに望むことは、バルブ撮影時でも時間指定できるリモートコマンダーを作って欲しい。。。
N社で星消える、という現象ありましたね。 不自然に消えてしまうので、星が小さく写る広角レンズで撮影すると気になるそうです。
次回は広角レンズで固定撮影(星が軌跡となって写る)をご紹介したいと思います。
名前:ネコッパチ (ID:58af1459f307)
999を思い出したのは僕だけではないはず。
しかし何度見ても美しい星雲です。
名前:naruto (ID:d432ec337205)
素晴らしいお写真ですね。15分もの間、露光が必要というと、やはり電動の赤道儀とかも必要になってくるのでしょうか。
名前:takawrx (ID:162cca921e3c)
はじめまして。
コメントありがとうございます。
このアンドロメダと、次の昴の写真は、モーター駆動の赤道儀を使用しています。
このまま高ISO化が進んでいけば、手持ちで撮れるようになるかもしれませんね。
名前:Baldhead1010 (ID:51c73e404be0)
こんばんは。
iso640で10分以上の露出でこれだけのカブリ、相当暗い環境ですね。
オリジナルサイズで見ると、画面左は解放の関係か、コマ収差が見られますね。
普通はレンズの周辺に多いコマですが、画面の片方にということは、レンズの構成が傾いてる??
二段ぐらい絞ればコマは少なくなるでしょうか?
ノータッチでほとんど星の動きがないということは、高橋あたりの赤道儀ですか?
名前:チャコ (ID:de695252547d)
もうどうやって撮ったかも分からないほどの驚異の写真です。
レンズは400Gを何かに付けてでしょうか?
撮影地も天候も良くなきゃ撮れませんね。
N社のカメラだと星が消えるって話がありましたが
こんなので1個や2個消えたって私には分かりません。(笑)
因みに私は「ヤマト」を・・・。世代の違い?(笑)
名前:naruto (ID:d432ec337205)
takawrxさんはじめまして。お返事ありがとうございます。昴も拝見しました。あちらも素晴らしいですね。今後の作品にも期待しております。よく見る着色された銀河の写真は、色々な要素から、コンピュータ処理で着色してカラー化してるんですね。純粋にバルブ撮影すると、こういう色になると。
名前:takawrx (ID:162cca921e3c)
みんさん、コメントありがとうございます。
今回の写真を撮影した場所は、標高約2000mの山奥です。
そこの夜空は光害カットフィルタ無しでも被りが殆ど無いのですが、夏季限定です。
撮影当日、風が強かったので撮影系が振動していたと思います。それで星が少し流れたように写っているのかな。または、マウント部分の精度がイマヒトツなのかも(レンズ中古品ですので)。
撮影系は、カメラ+レンズ、ガイド鏡+CCD、赤道儀(タカハシ)、PCとなります。普段はちゃんとした望遠鏡を使って撮影しています。
Sonyに望むことは、バルブ撮影時でも時間指定できるリモートコマンダーを作って欲しい。。。
N社で星消える、という現象ありましたね。
不自然に消えてしまうので、星が小さく写る広角レンズで撮影すると気になるそうです。
次回は広角レンズで固定撮影(星が軌跡となって写る)をご紹介したいと思います。