0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

8353: 一休み 
 

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF300mm F2.8G
焦点距離 300 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.004 sec (1/250)
絞り値 f/3.5
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 400
投稿日時 2009-05-30 00:03:26

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard(シャープネス+1),DRO+,RAW撮影,
鷭の羽のデティールを出すために、
IDC-SRで,DROをマニュアルにして,調整量:20・ハイライトトーン:40・シャドウデティ-ル:80,に設定しなおして、
トリミング後に,圧縮レベル:2でJPEG出力,2009年5月 朝の散歩で

 まだ巣作りの途中ですが、大分出来あがってきたのでホットしているみたいでした。
卵を産んだり・雛が孵っても、残念ながら殆どは、カラスや池の主:大きな青大将に食べられてしまうそうです。

名前:naruto (ID:d432ec337205)

なかなか朝の散歩でサンニッパは持ち出せないです。鷭さんのちょっと一息という雰囲気が抜群ですね。

投稿日時:2009-05-31 01:08:57
名前:旧レンズ党 (ID:ea2bdd35b915)

営巣中の鵜くん、一休み中のほっとした感じが伝わってきます。天敵に負けないで頑張れ!

投稿日時:2009-05-31 18:25:55
名前:K2DESU (ID:5bf38bf0f3be)

naruto様&旧レンズ党様
 コメント有難うございます。

naruto様
 朝早くでないと、トリさんを見つけにくいです。
サンニッパを構えていると、かなり目立つので、ラジオ体操帰りのご老人達に囲まれてしまいました。

レンズ党様
 カルガモの雛、8羽もすでに2羽になってしまったとか。
数年前に、カイツブリの親がケタタマシク警戒しだしたので周りを見ると、
ゴイサギが巣にいるらしい雛(肉眼・レンズともに確認不能)を狙っていました。
自然淘汰は厳しいです。

投稿日時:2009-05-31 19:26:28

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る