0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

9612: ミヤマカラスアゲハかな? 
 

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF300 F4G
焦点距離 420 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.076 sec (1/13)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード スポット測光
ISO感度 800
投稿日時 2009-08-01 10:04:24
タグ

名前: 828

ボケボケですが、この一枚が一番雰囲気が出てたので。
地域差・個体差が大きく区別し難いのでカラスアゲハかもしれませんが、多分♀です。

名前:ネコッパチ (ID:33077f633c02)

ビリジャン風の緑が何とも鮮やかな蝶ですね。
前ボケは葉っぱでしょうが、上手くかわしつつ収めましたね。

投稿日時:2009-08-01 21:46:27
名前:828 (ID:0bbab38cbf33)

>ネコッパチさん
羽を痛めてたらしくじっとしてくれてたので助かりましたが、少しでもよく見える場所を探して
崖下へ片足踏み出したりして苦労しました。
なぜサンヨン+テレコンかというと、ここが先日ハヤブサを撮った場所だったからです。

投稿日時:2009-08-01 23:52:10
名前:深山 (ID:e9f5a7586e80)

初めまして。

きれいな写真ですね。

写真の蝶は、ミヤマカラスアゲハ夏型雌です。
写真からすると、羽化直後では、ないかと思い
ます。

同定理由は、下記の通り。
①前翅表の亜外縁部の白い帯があること。
 カラスアゲハには、ない。
②前翅の先端が細長く鋭い形になっている。

只、写真のミヤマカラスアゲハは、後翅の
瑠璃帯が殆ど消失している。
九州産や西日本産のミヤマカラスアゲハには、
後翅表の瑠璃帯・裏の白い帯が消失する傾向
が強い。

北国産の個体は、後翅の帯の発達がよい。

投稿日時:2011-06-12 13:23:43

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る