![]() |
|
今回と12月とも窓側席で、
飛行中の撮影が出来るかと期待していました。
以下続く
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色5-1:羽田空港
飛行機からの景色
を検索欄にペーストされれば、
一連の拙作画像を続けてご覧になれます。
![]() |
|
何気なく窓の外を見ていると、
スカイツリーが見えてきたので、慌ててカメラを構えましたデス
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色5-2:東京スカイツリ-1
![]() |
|
帰京後にGoogleMapで、位置を確認しました。
画面の奥は南側なので、
飛行機の進行方向は東向きらしいです。
この先で、どうも左に旋回(北西方向)にしたらしいです。
12月の#55198 #55197 の飛行ルートとは、異なっていたようです。
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色5-3:東京スカイツリ-2
![]() |
|
空の影響か、飛行機の窓の影響か、
この様なシアンが被ったような色調でしたデス。
丁度、羽田空港から小松空港に向かう飛行ルート:北西方向にたいして、
真横になる南西方向に、富士山が見えました。
この後、
#54968 #54967 の北岳
#54966 の仙丈ケ岳
#54920 #54919 #54198の 木曽駒ケ岳&宝剣岳
等々を久しぶりに拝めることが出来ましたデス。
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色5-4:富士山
![]() |
|
何気なく撮影していました。
この灯籠の名の由来を知りませんでした
2020年10月三国~山代温泉~金沢行 兼六園:徽軫灯籠(ことじとうろう)-1
![]() |
|
富士山を撮影した後なので、
すぐに南アルプス北部の山だと確信しました。
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色3-1:羽田空港~小松空港間・白根三山
👆
飛行機からの景色
を検索欄にペーストされれば、
一連の拙作画像を続けてご覧になれます。
『青春の思い出』シリーズNo.10-:白根三山
👆
青春の思い出
を検索欄にペーストされれば、
一連の山岳関係の拙作を続けてご覧になれます。
![]() |
|
トリミングして拡大してみると、
中央部の縦に菱形の小さい稜線が、北岳バットレスの中央稜です。
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色3-2:羽田空港~小松空港間・北岳バットレス
『青春の思い出』シリーズNo.10-2:北岳バットレス
![]() |
|
カールの形状から、仙丈ケ岳を認識できました。
飛行機の窓から外を撮影している時には、白い山肌の甲斐駒ヶ岳を認識出来ませんでした。
PC画面で見ると、摩利支天峰がコブ状に付属しているので、
仙丈ケ岳の斜め右下にあることが分かりますね。
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色3-3:羽田空港~小松空港間・仙丈ケ岳
『青春の思い出』シリーズNo.10-3:仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳
#54920 :木曽山脈1:遠望 を、『青春の思い出』シリーズNo.9-1:木曽山脈1
#54919 :木曽山脈2 を、『青春の思い出』シリーズNo.9-2:木曽山脈2
#54918 :木曽駒ケ岳と宝剣岳を、青春の思い出』シリーズNo.9-3:宝剣岳
とシリーズ化します。
![]() |
|
北岳や仙丈ケ岳を認識した後なので、
すぐに木曽山脈だと判りました。
手前の川は天竜川で、町は駒ケ根周辺でしょうネ。
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色2-1:羽田空港~小松空港間・木曽山脈1
※飛行機からの景色を新たにシリーズ化します。
飛行機からの景色
を検索欄にペーストされれば、
一連の拙作画像を続けてご覧になれます。
![]() |
|
中央部のおむすび状の山が宝剣岳で、
その下の窪み・陰になっている部分も含めて、
千丈敷カールですね。
2020年10月三国~山代温泉~金沢行
飛行機からの景色2-2:羽田空港~小松空港間・木曽山脈2