おほほ、小鳥の巣かと思いました(^^ゞ
mmさん こちらでもどうもです。
たぶん、ノゲシの仲間の葉っぱだと思いますが、こんなに表面張力があるとは思いませんでした。
水玉が大きくて、何かなと思いました。
おはようございます^^ 表面張力・・・中学生の時聞いて以来の言葉かなぁ~
畑ではいろんな葉っぱが露を作ります^^
あ、ヤブツバキ。 今年は我が家の秋咲の椿の開花が遅れました。 ヤブツバキも遅かったのですね。
いつもならヒヨドリやメジロが、蜜を求めてくちばしを黄色くしている頃ですが、それも見当たりません。 だから、梅のつぼみを食べているのでしょうね。
こちらはまだ何も咲いていないので、赤色が眩しく感じます。
めぎさん こちらでもどうもです。
今年は春の花の開花がことごとく遅いですね。
こんばんは^^ くぁいいですねぇ~ 何かおねだりしている、小鳥の嘴にも見えます^^
mmさん こんばんは。
赤い毛がなんとも可愛いです^^
あ、天使の梯。 薄明光線ですね?
今日はこれから小田原に観梅に行ってきます。 いい写真が写せたら送ります^^ 期待せずに待っていてください(^_-)-☆
梅見の旅、いいなぁ。 うちの八重咲き畝はヒヨドリと勧めに蕾を食べられて、無残な状態です。
おはようございます^^ 下の方には黒い雲が、雨でも降っているのかなぁ~ でもお日様の光も見えますね。
mmさん おはようございます。
この季節ですので、雪が降っているのでしょうね。
お山が並んでいるみたいに、雲が並んでいるのが面白いです^^ 右からはいるお日様光に照らされて美しいわ。
これは冬独特の、寒気の吹き出し雲が土佐湾に出ている状況です。
これは西洋画で見るようなお空。良いなぁ~広いって(また言っちゃった)
上向き天使の梯も見えますね。
この画像は家から少し離れたところから撮っていますが、田舎は空が広いので邪魔者がなくて最高の環境です^^
おはようございます^^ 怖いようで美しい! 黒い雲にお日様の灯も見える。
そちらは雪はどうでしょ。天気予報の地図で見ると、かなり西側は降っているようですね。
こちらはすぐ北の山が白くなっていますが、家の辺りには雪は無いです。 放射冷却で-3℃近くまで下がり、寒いです。
葉が丸まっているのかしら。 そこにお人形さん(いや、人間か)の形をしたような氷?
これも同じくカリフローレの葉っぱのカーブしたところに降りた霜です。 降りるところによって形が色々違うのがよく分かりました。
名前:mm (ID:1782559d12dc)
おほほ、小鳥の巣かと思いました(^^ゞ
名前:Baldhead1010 (ID:376a0e220f0a)
mmさん こちらでもどうもです。
たぶん、ノゲシの仲間の葉っぱだと思いますが、こんなに表面張力があるとは思いませんでした。
名前:めぎ (ID:7f22e4d3a0f5)
水玉が大きくて、何かなと思いました。
名前:mm (ID:ec1795397746)
おはようございます^^
表面張力・・・中学生の時聞いて以来の言葉かなぁ~
名前:Baldhead1010 (ID:348456b5e35f)
mmさん こちらでもどうもです。
畑ではいろんな葉っぱが露を作ります^^