![]() |
|
静浜基地 航空祭。
![]() |
|
静浜基地 航空祭。
最近の航空祭向け組み合わせは
α9にFE100-400GM + 1.4xTC。
6300に10-18/F4。
の2台。
![]() |
|
3D Printerのヘッド部分をペンにしたようなもの。
人間の手では精密な積層などできないのでこれで何か作るのは難しいですが高価なフードとかABS製品の補修にはとても役に立ちます。
半田の代りにABSフィラメントを使う半田ごてとか、
グルーとしてABSフィラメントを使う手芸用グルーガン、
と考えるとイメージ掴めるかと。
補修跡を磨けば簡単には分からないレベルに仕上げられます。
![]() |
|
節分草園で「それ、何ですか」と聞かれたので。
廃盤だと思ってたのですが復活してました。
節分草のような低い花の接写にはこれが一番。
・場所を取らない。ローポジションの三脚ほど邪魔なものはありません。
・設置簡単。ポケットから出してポンと置くだけ。
基本、押さえつけて安定させるものなので手振れ補正のあるαと相性が良い。
市販品は高価に感じるので100均で材料を集めて自作する人も居ますが汚れにくい材料や適当な充填物は手に入らないので、汚れてしまうと始末に困る、詰め物が柔らかすぎたり硬すぎたり軽すぎたり経年劣化で粉を吹いたりで使えないと判断する人も多いようです。
緑の方が10年以上使っているもの、赤が復活を知って今回、買ったものです。
![]() |
|
F11, 1/2s, ISO6400 = EV2
予想(EV-2)より4段も明るかったのですが6300のAF限界, F11でEV4より暗いのでMFです。7RIIIはF11でEV2,ぎりぎりAF可。
導入は得意技なので構えた時にはピタリ中心に。
とは言えMFと微動の両方だと面倒なので追尾させてました。@_@;
![]() |
|
FE100-400GM + 2xTC。
![]() |
|
ちょっと霞が...
天気が持つかどうか...
FE100400GM+2xTC。
![]() |
|
NP-FW50二個用のホルダ。
先ほどuploadしたので近日中にxyz Printingのサイトで公開されると思います。FZ100版は既に公開されています。
筒型、押し出し式の凝ったものを作る気でいたのですがFW50を使う主力級αがもう手元に無いので止めました。
![]() |
|
FE100-400GM, 2xTC。
敢えてトリミング無し。AE/AF、手持ち。
7RM3でピクセルシフトマルチも考えたのですが4枚、3秒となるとガイド必要という計算になったので次回。
![]() |
|
キャップとカバー、二個用カバーの三種類を作ってみました。
0.3mmノズルのnano,Tough PLA。
データはupload済み、審査中。
来年もよろしくお願いします。