![]() |
|
いやまあ、周辺が甘かろうと
17-50mmでF2.8通しってのはやっぱり使いやすいわけでして。
流石にちょっと便利さにおぼれてる気がするので、明日は違うレンズもって出かけようと思います。
![]() |
|
ワイド端にて。
「百種接分菊」一本の台木に150種類の花を接ぎ木してあるそうです。浮世絵を参考にして,5年がかりで復元したのだそうです。
![]() |
|
結構,寄れます。お得です。
最短距離付近。
![]() |
|
100SOFT
![]() |
|
ちなみに、前の写真をSOFT 1.0あたりで撮るとこんな感じです。ちょっと強すぎますね。0.5 くらいでいいのかもしれません。
![]() |
|
もう一枚...
コントラストの強いところはパープルフリンジが出やすいような気がしますがピント部分の解像感はすごみがあると思うのですがどうでしょうか?100/2.8 MACROと撮り比べてみたいですね...
![]() |
|
G買ってCZはいつ買えるかわからないので、ソニーのCZセミナーに行くことにしましたよ。
動物と風景しか撮ったことないんで、女性ポートレートをまともに撮れるとは思わないけどヽ(´∀`)ノ
![]() |
|
ソフト効果をかけないと素直でシャープなレンズです。ぼけも柔らかです。
![]() |
|
書かないとにゃー>TAMRON 17-50/2.8
Pepperさんが言うように、十分な光量を確保できればそこそこ良いレンズ・・・かなぁ。
ただ、こう(ソニーZAも含めて)αレンズにあるような色気を感じないというか。
全てのステータスが「良」だけど、「優」がないのかなぁ・・・という感じ。
あと、基本的に逆光でも平気かと思ったらいきなり激しくゴースト出たりと
癖のあるレンズだとは思います。
ちなみに写真はソニーの創業者、盛田昭夫氏の実家である盛田株式会社。
酒とか味噌とか作ってますよ。
・・・って、またネタのために外出かよ!>自分
![]() |
|
α100遂に買いました。風景をと思って17-35G持って行ったつもりが表題のレンズに。紅葉もいまいちでしたのでブルーのサンプルということで。
名前:Pepper (ID:b0d3255bfef9)
いやぁ、笑えませんねw
うちもつけっぱだったりします。
忙しいと殆ど家をでないんで猫ばっかり撮ってるんですが、明るくて結構寄れるから便利ですね。
てか猫撮りにはベストな長さかも。
周辺の甘さも24mm~くらいだと気にならないですよね?
まあ、恐らくDT16-80mmが出れば出番も無くなるかと思うので今のうちに使い倒しておくのも一考かと。