わぁ~ムラサキケマン、この頃トンとみるチャンス無し(ーー;
今日は新聞休刊日、面白くないわ~
mmさん こちらでもどうもです。
全国的に新聞休刊日なんですね。
一つ一つの露に別の世界が・・・綺麗です。
別々の宇宙ですね。
おはようございます^^ ま、露がついているのですねぇ~面白い! なんだか特別のお花みたいですよ^^
mmさん おはようございます。
スギナには割合きれいな露が降りますね。
お山に出ていたのですか? 大きくなるとお庭では大変ですからね^^
この木は荒れた畑に侵入してきたものです。 リスか何かが運んで来たのかな?
たしかにちょっとマロニエと似てますね。
めぎさん おはようございます。
近くにトチの親木もあるのですが、新芽の出方も似ていますね。 クルミの仲間と結果が出たのはGoogleレンズで調べた結果です。
ジャゴケ、初めてかなぁ~ 茸みたいなものが出ていますね。
子の苔、模様がなんか気色悪いですね。
おはようございます^^ 同じ苔でもタマゴケは綺麗ですねぇ~ 我が家のは「ゼニゴケ」うっ(><; 今朝も草取り・・・いくらとっても追いつかない(;、;
タマゴケの胞子嚢、目玉おやじはついつい撮りたくなります^^ うちの駐車場にもゼニゴケがビッシリ生えるので、カカが剥ぎ取っています。
苔ってしつこいですものね。 うちも、春にはびっしりです。
めぎさん こちらでもどうもです。
苔はしつこいですが、普通の雑草に比べると風情は感じられます。
面白い花ですね。これ、花なんですよね? 種なのかな。種ができる前はどんな感じだったんでしょう。
ネコノメソウのお花時期に見かけたことがないですが、どんな花でしょうね。
もうしっかり種になって・・・早いなぁ~ また元気を取り戻して高尾山くらいは行きたいわ。
高尾山は登ったことないですが、シーズンには人を見に行くようでいやですね。
着くと毎回撮影する石鎚山系のお山です。 筒上山と手箱山
おはようございます^^ 結局石鎚山、登れなかったな…(ー。ー
mmさん こんにちは。
もうお山へ登るのは無理ですね。 足が上がりません。
いい山菜が採れましたか。 こちらは山菜を食べる習慣がないので、ワラビやウドやフキなど、もう長いこと食べてないです。
あ、そうそう、今晩のお菜はウドの料理をしました。 ウドは皮も上の葉も料理するのでそれだけで3品のお菜が出来ます^^
めぎさん mmさん こちらでもどうもです。
今回採ってきたのはイタドリです。 ワラビやゼンマイは山の手入れがされなくなって日蔭が多くなり、生え方が少なくなりました。 ウドも同じく日当たりが悪いので生えてきません。
栽培ウドの白いのは、いろんな料理に使えますね。
手前の木がいい味出してますね。 今日のこちらは雨です。
めぎさん こんばんは。
山間部ではこのあいだ雪やみぞれが降ったと思ったら、もう30度近い気温になっています。 今年の夏は地獄になりそうです。
名前:mm (ID:1d8cb76fda58)
わぁ~ムラサキケマン、この頃トンとみるチャンス無し(ーー;
今日は新聞休刊日、面白くないわ~
名前:Baldhead1010 (ID:6c2079a108ea)
mmさん こちらでもどうもです。
全国的に新聞休刊日なんですね。