2006年10月15日の川越まつりの一こまです。 今年も狙っていたんですけれど、撮れませんでした。
sinさんへ
こちらのカットでみると信号がついていないようなので、電線とかの送電は止まっているのでしょうね。
どこかで、大きい山車の出るお祭りのときは 電気を切るみたいに言っていたのを思い出しました。
うちの近くの西条市というところのだんじりは、電車の架線をくぐるために車高調整ができるものがあると聞きます。
aquamarineさん、828さんコメント有難うございます。 お祭りは地元の事情も分かって面白いですね。
当地では、山車(#9882、#8788とか)には先端がY字型になった木製の棒が積んであって、信号機のそばなど、電線の下を潜る時は、山車上の若い衆が電線をちょっとだけ持ち上げます。もちろん通電中です。
narutoさん 通電中というのは凄いですね。弘前?では立ねぷたを復活させるために電線を地下に埋設したそうです。
名前:aquamarine (ID:c8b06bea1ea1)
sinさんへ
こちらのカットでみると信号がついていないようなので、電線とかの送電は止まっているのでしょうね。
どこかで、大きい山車の出るお祭りのときは
電気を切るみたいに言っていたのを思い出しました。
名前:828 (ID:4e6f93694bc7)
うちの近くの西条市というところのだんじりは、電車の架線をくぐるために車高調整ができるものがあると聞きます。
名前:sin (ID:2437474adb8a)
aquamarineさん、828さんコメント有難うございます。
お祭りは地元の事情も分かって面白いですね。
名前:naruto (ID:84b5da23bd18)
当地では、山車(#9882、#8788とか)には先端がY字型になった木製の棒が積んであって、信号機のそばなど、電線の下を潜る時は、山車上の若い衆が電線をちょっとだけ持ち上げます。もちろん通電中です。
名前:sin (ID:2437474adb8a)
narutoさん
通電中というのは凄いですね。弘前?では立ねぷたを復活させるために電線を地下に埋設したそうです。