0.08枚/h  

Photography

前の画面に戻る

17786: 夏の雲  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 16 mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 0.022 sec (1/45)
絞り値 f/22
露出補正 -0.5
測光モード マルチ測光
ISO感度 100
撮影日時 2010-07-25 13:08:43
投稿日時 2010-08-01 20:37:00
タグ H22年7月北八ツ・蓼科でお散歩

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard((彩度+1・シャープネス+1),DRO+,RAW撮影,2010年7月北八ヶ岳・縞枯山荘にて
 IDC-SRにて
1.WBを太陽光(0)にして
2.明るさを+0.2EV明るくして
3.高輝度色をアドバンスにして
4.周囲をトリミングして
5.圧縮レベル:1でJPEG出力

 ここは標高2000m以上ですから、紫外線はキツイですが、風が吹くと実に清清しいでしたです。
それに反して、今日は、御嶽山から日の出山~つるつる温泉へ行きましたが、
汗だくで着ている衣類等が、乾燥時の3杯ぐらいの重さになりました。

名前:ネコッパチ (ID:c5909441387d)

この時期の低山は地獄かと。去年バカ尾根で思い切り勉強させられました。
しかし登山ブーム凄いですね。(僕も乗った口ですがw)今日猫撮りの帰りにICIに寄りましたが人大杉でした。が、登山用品店では若いねーちゃんが多いのにいざ山へ行くとオッサンばかりなのは何故だw
それでもこんな綺麗な青空を見るために登ってしまいますが。

投稿日時:2010-08-01 23:21:08
名前:bombo (ID:ae8690574b26)

青空にむくむくと盛り上がる白雲。
あー、どっか行きたくなる写真です。
後1週間、仕事終わらせねば。

投稿日時:2010-08-02 00:04:53
名前:K2DESU (ID:0ebdaa919cae)

ネコッパチ様 & bombo様

 コメント有難うございます。
ここより上の北横岳ヒュッテでも、コーヒをのみました。
味の比較は、兎も角、まわりの雰囲気はこちらの方が最高でした。

 なお、画面右側の縞枯山の縞枯れ状態はあまり見られず、写真的には絵になりませんでした。

ネコッパチ様
>猫撮りの帰りにICIに寄りましたが<
 原宿の方だったら、登山道具屋というより、もろファッション館といった感ですネ。

>若いねーちゃんが多いのに・・・・オッサンばかり<
 ハハ、行かれている山域が、少しレベルが高いところだからでしょう。
さしずめ、高尾山あたりなら、標高的には大いに暑いですが、
タンクトップ+ホットパンツにサンダルという涼しげな服装ですが、鑑賞者にはず~っと熱くなる被写体嬢がおられるでしょう・・・・

bombo様
>青空にむくむくと盛り上がる白雲<
 わずか、2~3時間で、長袖を捲くった腕が大いに日焼けしてしましました。
都会では、経験できないお天気状態でした。

投稿日時:2010-08-02 17:26:06

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る