0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

22575: 森林浴  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 16 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.016 sec (1/60)
絞り値 f/10
露出補正 補正無し
測光モード マルチ測光
ISO感度 200
撮影日時 2011-06-16 11:40:53
投稿日時 2011-06-28 04:29:09

名前: K2DESU

AWB,CS:AdobeRGB((彩度+1),DRO+,RAW撮影、2011年6月北八ツ・標高標高1800~1900m付近 
『山岳同好会設立記念山行・北八ツ』シリーズ

 IDC-SRにて
1.CSを風景に変更して
2.明るさを-0.5EV暗くして
3.圧縮レベル:1でJPEG出力

名前:naruto (ID:08ac41a9f7a1)

この時期山へ行くならこんなところがいいですねぇ、涼しげで、静かそうで。広角が効いてますね。

投稿日時:2011-06-28 19:04:12
名前:ネコッパチ (ID:5035a1252eed)

稜線は晴れてないとつまらんですが、樹林帯は全天候OKなところがいいです。しかし熊に注意だ・・・

投稿日時:2011-06-28 19:50:53
名前: K2DESU (ID:34c6215c5b14)

naruto様 & ネコッパチ様    
 
コメント有難うございます。
緑を強調しようとして、撮影時のCSをAdobeRGBにしました。
で、PMBでRAW画像を見ると綺麗な緑でした。
 ところが、
IDC-SR3.0で見るRAW画像は、PMBで見た画像と異なり、
アップした画像と然程変わらぬ、緑色の彩度・色調でした。
 
 CS:AdobeRGB(彩度+1)で撮影した、他のRAW画像も同様に、
PMB上の画像とIDC-SR3.0上の画像の緑の再現性が全く異なっていました。
モニタがAdobeRGBに対応していないとはいえ、どうしてそうなるのか全く分かりませんでした???
 造詣の深い方がおられましたら、ご教示していただければ有り難いです。

naruto様
>広角が効いてますね<
 なるべく、曇り空が入らぬようなフレーミングを心がけました。
上方の曇り空が約1.5倍はいる画像では、同じf10で、
SSが1/60⇒1/80になりまいた。

ネコッパチ様 
>熊に注意だ・・・<
 写真のエキスパートである社長は、藪の中に2時間近く入って夢中に撮影するそうなので、
小型ラジオを付けっぱなしにして、予防策にしているそうです。

投稿日時:2011-06-29 09:13:58
名前:bombo (ID:34416797adfe)

造詣深くもない半可通ですが。。。
AdobeRGBに設定しても関係するのはカメラが生成するJPEGだけで、RAWにはなんの影響もないと思います。
PMBもIDCも使ってないので詳しくはわかりませんが、RAWをヴューイングするための設定が異なるのでは?

投稿日時:2011-06-29 21:36:23
名前:ギャオス (ID:8e93167a400e)

こういうところで森林浴出来たら気持ちいいでしょうね。
緑の再現性について、あくまで私が見た感想で申し上げますと、bomboさんも触れていらっしゃるところではありますが、
プレビュー画像のシャープネスの度合いに結構な違いがあるようです。PMBが表示する画像はシャープネス弱め、
IDC-SR3.0が表示する画像は結構シャープネスがかかっています。
この画像の場合、F10まで絞り込んでいらっしゃるので、細かい葉や枝がクッキリと再現されると、シャープネスによって
その輪郭が強調されます。恐らくそれが視覚的な色の違いとして見えているのではないでしょうか。
何かの数値データから判断したわけではありませんので、的外れな解答でしたらお許し下さい。

投稿日時:2011-06-30 01:01:07
名前:K2DESU  (ID:34c6215c5b14)

bombo様 & ギャオス様

 貴重なコメントをわざわざどうも有難うございます。
緑の色調再現で、
RAW画像がPMB上ではこのアップした現像JPEG画像(少し黄緑・実際の色らしい)に比べて、当に緑という色合でした。
こんど、カメラのCS:AdobeRGB設定時に、RAW+JPEG撮影で試してみます。

bombo様
>RAWをヴューイングするための設定<
 特になにもせず、どちらのソフトもデフォルト状態です。PMBのver。は4.3・・・です

ギャオス様
>PMB・・・シャープネス弱め、
IDC-SR3.0・・・結構シャープネスがかかって<
 えっぇ~、そうなんですか!
後で良く見比べてみます。
あまり知識がないので、RAW画像の現像は、感覚的にしていますが、
 1.現状とあまりかけ離れない範囲で、私好みの色調にする
 2.現状のまま
 3.極端にコントラストや明度を下げる
   (例:CSをクリアーで明るさを-1~-0.6EV に)
 の選択順位です。

投稿日時:2011-06-30 05:22:17
名前:bombo (ID:a333b28641e2)

ちょっと古い記事ですが、次のようなのがありました。
最近のPMBはカラマネ対応しているのかどうかよく知らないんですが。
Mac上ではPMB動かないので。
もし何かのご参考になれば。
tp://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=9177781/

投稿日時:2011-07-01 00:43:27
名前::K2DESU  (ID:34c6215c5b14)

bombo様

 お知らせ、たびたびどうも有難うございます。
カメラ本体・PMB・IDC-SR・IDC-LBのカラープロファイルがどうも一致しないようですネ。
メーカに聞いてみないと分からないでしょうね。

>Mac上<
 そうですか。
私のPCはWindowsです。
 話が別物になりますが、Windowsの画面では、
どうやら、γ値が異なるのでMacの方の画像は暗くなるそうです

投稿日時:2011-07-01 09:34:32
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

Macのガンマ値ですが、以前は1.8がデフォルトでしたが、MacOS10.5以降Windowsと同じく2.2がデフォとなりました。
ガンマ値が小さい方が中間調が明るい設定ということになりますね。

投稿日時:2011-07-01 19:42:40
名前:K2DESU (ID:34c6215c5b14)

ギャオス様

>Macのガンマ値ですが・・・MacOS10.5以降Windowsと同じく2.2< 
 ファローコメントどうも有難うございます。

投稿日時:2011-07-01 20:28:17

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る