0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

26201: 四国といえば。  

機種名 ALPHA SWEET DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 80 mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 0.033 sec (1/30)
絞り値 f/4.5
露出補正 -1
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 400
撮影日時 2012-03-25 13:37:39
投稿日時 2012-03-31 23:44:51
タグ 料理

名前: ずみさん

 どこで食べても、うどんが美味い。載っているのは「じゃこ天」です。

 今回の旅行では、軽さ重視で久しぶりにαSweetDを引っ張り出してみました。古いカメラですが、ファインダーのキレの良さに改めて感心しました。低画素数、チープなシャッター音など突っ込みどころは満載ですが、満足度は高かったです。

名前:K2DESU (ID:247d67a42420)

ずみさん様

1.画面の左右端で明暗が違うのは、左側が窓際もしくは光源側といことでしょうか?

2.「じゃこ天」⇒ さつまあげ風に見えますが、現地語ではそういうのですか?

3.>ファインダーのキレの良さ・・・低画素数、チープなシャッター音<
 ご指摘のとおりでしょうね。α55のEVFよりは、見易いファインダーではないでしょうか。
シャッター音はともかく、もう少し連射スピードがあれば良かったです。
まぁ、発売当初としては、ある程度の高性能だったのでしょう。
撮り回しから考えれば、α7よりグッドでしょう。

投稿日時:2012-04-01 00:18:55
名前:ずみさん (ID:9ad4bffe3642)

K2DESU様、コメントありがとうございます。

>1.画面の左右端で明暗が違うのは、左側が窓際もしくは光源側といことでしょうか?

 右側が窓でした。はっきり覚えてはいないのですが、おそらく丼の縁の影かと。

>2.「じゃこ天」⇒ さつまあげ風に見えますが、現地語ではそういうのですか?

 愛媛県の郷土料理(食材)で、小魚を骨ごとすり身にして揚げたもの(揚げかまぼこに分類される)だそうです。時々シャリっとした食感が味わえます。

>3.α55のEVFよりは、見易いファインダー~もう少し連射スピードがあれば

 究極の小型軽量機α55には非常に魅力を感じるのですが、比較は別として、αSweetDのOVFの心地好さを再認識しました。小型軽量な旅カメラとして、まだまだ現役で行けそうです。
 連射はあまり必要としないので私的にはOKですが、「カシャポン」というあのシャッター音には、思わず力が抜けます(笑)。
 私にとっての初デジ一なので、愛着をもって使っていきたいと思います。

 

投稿日時:2012-04-01 22:05:50
名前:bombo (ID:5c2540c83145)

松山城や道後温泉もいいですが、やはり食べ物に関心が w
じゃこ天、うまいですね。
あの、小骨のプチプチ感が好き。
じゃこ天、梅干しのうどんがおいしそう。

投稿日時:2012-04-01 22:33:50
名前:ずみさん (ID:9ad4bffe3642)

bombo様、コメントありがとうございます。

>あの、小骨のプチプチ感が好き。

 同感です。うどん自体が極旨なのに、さらにじゃこ天、とどめに肉厚の梅干し攻撃(笑)美味さに撃沈でした。

投稿日時:2012-04-02 05:43:00

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る