0.08枚/h  

Photography

前の画面に戻る

28292: 昭和の名残り  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.02 sec (1/50)
絞り値 f/8
露出補正 0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
撮影日時 2012-09-26 17:09:16
投稿日時 2012-10-07 23:13:16

名前: K2DESU

AWB,CS:Deep(シャープネス+1),DRO+,RAW撮影・CSをセピアに変更して,圧縮レベル:1でJPEG出力,
2012年9月別所温泉・北向き観音の参道にて

 以前に、伊香保温泉に立ち寄った時も、このように閑散としていましたデス。
草津の湯畑周辺とは明らかに様相が異なりますネ・・・・・・。
こちらの温泉の泉質は、随分と体に優しい感じです。

名前:ネコッパチ (ID:c11b5a29fb93)

カランコロンと下駄を鳴らしながら歩きたくなる街ですね。別所もよさそうですが、銀山温泉・渋温泉あたり泊まってみたい・・・
しかし、いかに平日とはいえ人が少なすぎです。伊香保も駄目とは。鬼怒川も人少ないという話を聞きましたし、草津や別府以外はもう駄目なのかなあ。(草津は6月に草津白根山の帰路立ち寄りましたが確かに賑わってました。)

投稿日時:2012-10-08 19:48:08
名前:K2DESU (ID:681764a25f11)

ネコッパチ様

 コメント有難うございます。
画面下の石橋から90度右の情景が#28291の場面で、#28291の先の橋の先が、#28255 #28256 の大師の湯となります。

>銀山温泉<
 おっと、それはそれは、随分とまた渋いところで・・・・。
行ったことがないですが、雪が降り始めの時が絵になりそうですネ。

>渋温泉<
 こちらも志賀高原の帰りに川沿いをバスで通っているだけで、訪れたことがないです。
外観・歴史の風情のある、金具屋・よろず屋・あぶら屋が絵になりそうです。

 ※以外と穴場、
スキーシーズン中の昼ごはんにしか立ち寄ったしかないですが、
志賀高原の木戸池温泉ホテルも志賀高原の中では老舗で、紅葉の時期に立ち寄り湯で良いとおもいますヨ。

投稿日時:2012-10-09 10:08:59

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る