0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

28314: 寂寥感  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 45 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/640)
絞り値 f/5
露出補正 -1
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 640
撮影日時 2012-09-26 17:19:19
投稿日時 2012-10-09 11:45:34

名前: K2DESU

AWB,CS:Deep(シャープネス+1),DRO+,RAW撮影, 2012年9月別所温泉・臨泉楼 柏屋別荘の裏塀付近にて 
「やっぱり、少し絞った方が好きデス」シリーズ
 DCver.4にて
1.CSをポートレイトに変更して   ( 白熱灯の感じが一番良かった ) 
2.DROをマニュアルにして     ( 暗部の再現を重点的にレタッチ )
 ①適応量:24 ②ハイライトトーン:10 ③シャドウデティール:90
3.トーンカーブでハイライトを下げて ( 電球の高輝度部を下げて )
4.圧縮レベル:2でJPEG出力

 泊まった宿の近くでは、この臨泉楼 柏屋別荘 (柏屋本館の方が高級か?)に一番人があるのか?、駐車場に多く車が満杯(といっても数台)でしたデス。
裏に回ると、落ち葉が溜まっていて・全く人通りもなく、錆びた傘に蜘蛛の巣がついた電球が、もの悲しく感じられました。
 残念ながら、#11325 のように、美形?は、勿論、通らない裏山道です。

名前:K2DESU (ID:681764a25f11)

#28313 のGoogle Map の撮影場所表示に 
36.349028333333,138.15467528778
をコピーされれば、
臨泉楼 柏屋別荘の裏塀付近が分かります。

投稿日時:2012-10-09 12:09:04
名前:ネコッパチ (ID:c11b5a29fb93)

花写真では蜘蛛の巣があると没にしてしまいますが、こういったレトロな被写体はむしろ廃れた雰囲気がでていいですね。
光も温かみがあります。

投稿日時:2012-10-09 19:26:47
名前:bombo (ID:b3c9b391796e)

電球が虫をおびき寄せるので、この蜘蛛の巣の主はありがたいでしょうね。
電球色の写真は引かれるものがあります。

投稿日時:2012-10-09 23:03:35
名前:K2DESU (ID:681764a25f11)

ネコッパチ様 & bombo様

 コメント有難うございます。 
若干鞍部を明るくし過ぎていまったようです。

ネコッパチ様
>廃れた雰囲気がでて<
 日が暮れてきて光源がこれしかないにので、難しいですね。

bombo様
>電球が虫をおびき寄せるので<
 なるほど、そこまで観察力がありませんでした。

>電球色の写真は引かれる<
(ネコッパチ氏の >光も温かみが< )
 それが~ですね、
CSをポートレイトにすると、電球の色が割とグッドな感じになるんですヨ!
他のαphotographyの皆様も、一度試してみてくださいませ。

投稿日時:2012-10-10 20:45:00

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る