0.08枚/h  

Photography

前の画面に戻る

30907: 浮かぶ白雪洞  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro/TAMRON 180mm F3.5 Macro/AF100mm F2.8 Macro (I, NEW)
焦点距離 90 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/2.8
露出補正 -0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 400
撮影日時 2013-04-21 12:55:24
投稿日時 2013-05-09 00:13:00
タグ “花” “野草”

名前: K2DESU

AWB, CS:Standard (chroma-1・sharpness+1),DRO, 手持ち・RAW撮影,
2013年4月野草展にて 『開放でもシャープ?』シリーズ 
花名:タイツリソウ(ケシ科) 外形約15mm(記憶不確かデス)

 IDCver.4にて
1.明るさを-0.67EV暗くして
2.CSをClearに変更して
3.圧縮レベル:1でJPEG出力
上記1および2のレタッチ仕様のコンセプトは、#30639 と同じです。
  撮影方向は、#30906と180度正反対からです。
  
   今日は、5時半発で今倉山~二十六夜山の山行です。

名前:ネコッパチ (ID:ef724609c86e)

これは赤ちゃんのお尻が並んでるようで可愛いです。
5時半発でこの時間のアップということは眠れないとか?僕は登山の前夜はよく不眠症に悩まされます。全くもって遠足前夜の小学生状態で嫌になりますw

投稿日時:2013-05-09 19:55:46
名前:K2DESU (ID:564a2ef1a845)

ネコッパチ様

 コメント有難うございます 。

>赤ちゃんのお尻が並んでるようで<
う~ん、そうですか・・・・。
人其々、色んな感想があるのですね。
私は、白いスペードに見えましたデス。

>登山の前夜はよく不眠症に悩まされます<
 テレビを見ながら寝ているので、ほとんど起きてます。
レッグマジックXのトレーニング効果が出ているので、足は攣らなかったですが、
早く登るのは心臓の加減か出来ませんでしたです。

 今晩はこれで失礼いたします。

投稿日時:2013-05-09 20:25:59

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る