0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

41688: 課外授業  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 18 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.033 sec (1/30)
絞り値 f/4.5
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 1250
撮影日時 2016-06-30 09:19:06
投稿日時 2016-09-06 07:42:54
タグ Lyon Paris9

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard (sharpness+1),DRO,RAW撮影、
2016年6~7月パリ&リヨン(カメラ設定の誤りで、正しい現地時刻は、この撮影時刻表示よりも1時間後です),
パリ・7区オルセー美術館にて 「お子チャマ」シリーズ 

IDC‐Ver.4.2にて
1.+1EV明るくして 2.周囲を若干トリミングして  3.圧縮レベル:2でJPEG出力

 フランスでは課外授業として、美術館等の見学があるようです。(#41434
パリでは、ルーブル美術館や中世博物館等で、このような団体さんに良く出会います。

 引率の先生が説明している絵は、モネ作:サン・ザール駅です。
時代が違うので、bombo氏の#35952 のようなカラフルな電車は描かれてませんネ。
 右側の絵は、『モントルグイユ通り 1878年6月30日の祭典』です。#28858
 

名前:bombo (ID:c48fd55949fa)

モネの中でも、サンラザール駅を描いた絵はいくつかあって、どれも好きです。
19世紀末に工業化が進展する象徴としての蒸気機関車が、モネの時代を彷彿とさせる
雰囲気がなんともいえないです。
今も屋根の形は、その時代の印象を残してますよね。

投稿日時:2016-09-06 23:01:44
名前:K2DESU (ID:bee39f2e87bf)

bombo様 

 コメント有難うございます 。
今回、小型のサブザックを背負って入館しようとしたら、
最後のキップチェックの入場口で、クロークにザックを預けるように(無料)指示されました。
以前、テンバの大き目の鞄風のショルダーバックの時には、何も言われずにそのまま入れました。

>サンラザール駅を描いた絵はいくつかあって<
 それは、知りませんでした!
サン・ラザール駅は地下鉄の乗り換えでしか、通過したことがないので、屋根を見たことがないです。
次回は、地上階で、なるべく美形を入れて撮影したいですネ・・・。

投稿日時:2016-09-07 21:21:37

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る