0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

50583: 広大で荘重な内部  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 28 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.05 sec (1/20)
絞り値 f/4
露出補正 -0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 1600
撮影日時 2019-01-03 10:09:22
投稿日時 2019-04-24 09:07:10
タグ Paris11

名前: K2DESU 

AWB,CS:Portrait (sharpness+1,彩度-1),DRO,RAW撮影,
原画のまま圧縮レベル:2でJPEG出力,
2018年末~19年始パリ,シテ島のノートルダム大聖堂にて

 何気なく撮影してしまいましたが、
この画面から、大聖堂内部の巨大な構造を、
実感されるのではないかと、愚考いたしますデス。

名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

K2DESUさん、今では貴重になってしまったカットを拝見出来てよかったです。
ありがとうございます。
テレビニュースで燃えているところの映像を見て、心が痛みました。

投稿日時:2019-04-24 17:38:57
名前:あ゛ (ID:0ce79a009f1b)

大聖堂の雰囲気、良く伝わってきました。火災から復旧したらいつか、目にしてみたい気がします。

投稿日時:2019-04-24 23:16:04
名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

ギャオス様 & あ゛様 

 コメント、どうも有難うございます 。
お二人の様に、災害にお悔やみの言葉があるのが普通ですネ。
何やら、ネットで、一部の不良分子が、この事故を揶揄しているようで・・・・・。

>>何気なく撮影・・・
 昨年は、殆ど撮影していなかったです。
相変わらずの拙作で、恐縮デス。

 この画面、もう少し上が写っていたら?ですが、
写角がAPS:28mm≒Full:42mmなので、あまりパースペクティヴが効いていないので、
反って自然感があって、高さが実感できるのかもしれません。

投稿日時:2019-04-25 02:03:15
名前:bombo (ID:e4c0fdd28e17)

教会内部の撮影はむずかしいですが、上手に撮れるとうれしいですね。
あちこちの聖堂内部の写真はけっこう撮ってるのですが、
ノートルダムを撮らなかったのは返す返す残念です。

まあ、歴史的に多くの聖堂は壊れては再建、壊れては再建なので、
力強く復活することでしょう。

投稿日時:2019-04-26 00:40:58
名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

bombo様 

 コメント有難うございます 。 

>教会内部の撮影は・・・
 まぁ、ステンドグラスの撮影については、
評価測光では大方、-補正で良いかと愚考・愚行しております。
あとは、写角・フレーミング等でしょうか・・・。

>歴史的に多くの聖堂は壊れては再建・・・
 なるほど、復旧の努力に、そのお国の心意気を感じますネ!

投稿日時:2019-04-26 08:30:14

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る