![]() |
|
ハイキーな感じで。100mmマクロのボケはやっぱりいいですね。第二背びれの斑点が点ボケになっているのがきれいです。
魚は手持ちの図鑑には載ってませんでした。マイナーな種かそもそも和名の無い種だと思います。一応イソハゼという魚の仲間だと思います。
![]() |
|
木の実が色付いていました。鳥たちのおやつかな?
![]() |
|
レモンスズメダイという魚です。沖縄ではどこでも見られる普通種ですが微妙な色合いが好きな魚です。
![]() |
|
これはソフト目盛2
![]() |
|
恵比寿の体験会のモデルさんの選手交代シーンです。
後から気づいたのですが、ファームウェアをアップデートしたときにテストした設定のままで高感度NRがOFFになってました。
高感度NRはISO1600以上から効くもののはずなので400では関係ないと思うんですが、なんとなく暗部のノイズが多いように感じたもので(ロッカーのあたりとか)
まあ、気のせいですかね。
それ以前にまたフォーカスがイマイチですしね orz
![]() |
|
花を撮っていたら偶然、蝶がやってきました。
![]() |
|
そろそろ終わりそうでだいぶしおれた花が目立ちました。
これを撮った後に恵比寿に行ってきましたが、α900にはやっぱりレンズ無しレリーズロックの項目は無く、マニュアル露出時のみシャッターが切れるとの事でした。
あと鷹の目は後玉が結構出てるので従来と違う動きをする900のミラーに当たらないか気になります。さすがに恐いので900には付けて来ませんでした。一応α-7では大丈夫なのですが。
![]() |
|
沖縄写真まだあるのですが旬のものは先に貼っておかないと(笑)。
シロバナマンジュシャゲです。
![]() |
|
標準ズームではかなりキツイですが、見上げたら飛んでたのでパチッテみました。
![]() |
|
シーズンですね。
名前:ギャオス (ID:7aed01721c08)
この魚、透き通った胴体に斑点模様で、自ら発光しているかのようですね。
名前:naruto (ID:8c150b8aaf15)
全体的にハイキーな感じにされているのは、テクニックですよね。沖縄の海は、どこを見回してもハイキー、ってことはないと思うので…w
うまいなぁ。
名前:krb (ID:56941eb4161b)
ギャオスさん>
開放の被写界深度で目にピントを合わせると斑点は点光源みたいになってしまいますね。透明な体と合わせてこんな雰囲気になるんでしょうね。
narutoさん>
ハイキーなのは自分の中の流行かも。水中は色温度が難しいのでRAWで撮ってるので好みのほうにもって行きやすいのもあります。
でも明るい海は陰影がつきにくいので、沖縄だからって言うのは多少ある気がします。