0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

12016: イロハもみじ  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro/TAMRON 180mm F3.5 Macro/AF100mm F2.8 Macro (I, NEW)
焦点距離 90 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.012 sec (1/80)
絞り値 f/3.5
露出補正 補正無し
測光モード スポット測光
ISO感度 100
投稿日時 2009-11-09 12:32:15

名前: K2DESU

WB:曇天(0),CS:Standard(シャープネス+1),DRO+,RAW撮影,2009年11月8日 奥多摩むかし道から多摩川を望む
IDC-SRにて
1.CSを紅葉に変更して
2.WBを太陽光(0)に変更して
3.明るさを-0.33EVにして
4.色調で
①色合い(色相)を-5(M側)に
②彩度を+5に
5.圧縮レベル:1でJPEG出力

撮影コンセプト
#11983 が、
中景の紅葉でなく・遠景の渓流にピントを合わせましたが、
このショットは、遠景の渓流はぼかして・中景の紅葉にピントを合わせみました。

編集コンセプト
 あまり高彩度のベルビア仕様にならない範囲で、紅葉を調整しました。
背景の渓流が青・緑だと決まるのですが、もともと色が悪いのでレタッチではどうしようもないです。

名前:sin (ID:2437474adb8a)

同じ奥多摩でも、奥多摩渓谷沿いの遊歩道なら青い渓流に映える逆光の紅葉が撮れます。
橋を渡って対岸に行ったり、渓流中の大岩に登ったり、結構楽しいです。茶店も有りますし、
何より線路が近いので、体力に合わせて距離を調整できます。
鳩ノ巣渓谷当りが特に面白いかと。

投稿日時:2009-11-09 18:52:39
名前:K2DESU (ID:c0dc366765a8)

sin様
 コメントならびにルート紹介どうも有難うございます。

>体力に合わせて距離<
 奥多摩むかし道は、上からでも結構たいへんでした。
前半~2/3ぐらいまで、青梅街道と離れていてエスケイプしにくですね。
よく下から行かれたものだと、感心しております。

>鳩ノ巣渓谷当りが<
 そうですか、11月末か来年に行ってみます。

投稿日時:2009-11-10 06:48:36

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る