0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

13473: 今年最後の買い物(笑)  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF50mm F3.5 Macro
焦点距離 50 mm
露出制御モード プログラム
シーンモード AUTO/フラッシュ禁止
シャッタースピード 0.05 sec (1/20)
絞り値 f/3.5
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 800
投稿日時 2009-12-31 20:45:29

名前: あ゛

おーし、これでP社6x7レンズが使えるぞーw

名前:naruto (ID:0066aad9d6ab)

Pentax K→αなんてアダプタ、あったんですねー。αは絞りも電子制御だから、アダプタで他社マウントはつらいと思っていましたが、探してみるモノなんですね。実写に期待してます。

投稿日時:2010-01-01 01:00:58
名前:K2DESU (ID:ff32c2d84f74)

あ゛様

>実写に期待<
 naruto氏に同感です。
広角系・標準系・望遠系どのレンズが良いのでしょうね。
中心部を使うとすれば望遠系のレンズでしょうか?
 
 それで、どちらから入手されたのでしょうか?

投稿日時:2010-01-01 01:32:59
名前:あ゛ (ID:913a4ae72055)

naruto様、K2DESU様
返事が大変遅くなり失礼いたしました。
(やっと実家から帰ってきました)

北関東にある中古カメラ店を年末に伺い、世間話をしている最中、普段見ない棚に目をやると、ぽつんと中古品の中にMAXXMUMの文字が。
自分もKマウントとαマウントとのアダプタがあるとは知りませんでした。
もう、即購入しました(笑)。

写真に移っていない面にはJAPANの文字があるので国産とは思いますが、メーカー刻印は本体には無い様子です。

後から、ネットで調べてみたらオークションで同じようなマウントアダプタが出ているようです。
(外観・構造は良く似ていますが、ネジの数や切削加工に微妙な違いがある様子です)

6x7のレンズは広角でも135と比べると焦点距離が長いので、望遠系のレンズを中心に使うことになると思います。
そのうち作例が出来ましたら、アップしますので、その際、覧いただければ幸いです。

投稿日時:2010-01-03 18:52:50
名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

あ゛様
 #21462
投稿日時:2020-03-12 14:39:09への回答は、こちらでさせていただきますデス。

 αPhotographyの統計 ⇒ レンズ別の欄をアットランダムに閲覧させてもらっていますデス。

1.特にαマウントレンズ群の中で、
投稿数の少ないレンズ:人気の無いオールドレンズ・廉価版レンズ ⇒ イエイエ、中々の傑作ショットが、大いに有りますデス!!!

2.まぁ~、☝1は、多分に私の個人的思考・志向・嗜好です。

3.禁断の沼:マウントアダプターですか。京セラのNマウントレンズの他に、6×7レンズですか。
αPhotographyにはレアレンズ愛好者さん(〇タ〇)が沢山おられるようですが、
あ゛様も、随分と造形が深い方ですね!!。

4.ご所有のSONYのEマウントボディでは、ミラーレス一眼で短いフランジバックの為、
各種マウントアダプターを利用出来て、大いに汎用性があるように、愚考します。

 以下、ILCE系ボディ+マウントアダプター関連の初歩的質問で、恐縮デス。
回答は、作品をUpされた時点でしていただければ、
デス。

A.マウントアダプターを装着すると、レンズ本来の焦点距離よりも、長いレンズとなるのでしょうか?
例 AF100mmF2+ LA-EA4+ILCE7・9ボディでは、何mmぐらいでしょうか?

B.露出制御は効かないので、絞りリングとシャッタースピードでマニュアル露出でしょうね。

C.他社レンズ用のマウントアダプターでは、AFは効かないですが、MF時にFA(フォーカスエイド)として使えるのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
閑話休題

 2019-CoV関連&哀悼:李文亮医師 (貴重な国家的科学資源?)の影響による混乱は、
少なくとも半年、多分~、今年いっぱいはあるかと愚考します。

 地震の時に比べて、尊い人命の被害はないですが、
経済的被害がこんなにあるとは、想像していませでしたデス。

 

投稿日時:2020-03-13 16:58:05
名前:あ゛ (ID:080e03ade7d4)

K2DESU様、画像のアップは出来そうもないので、ご質問についてお答えします。

A:レンズ付きのマウントアダプタは、焦点距離が長くなる様です。しかしながらペンタックス6x7レンズでの装着では差分を実感するには至りませんでした。

B:その通りです。

C:FAは使えないかと。しかしSONYのカメラにあるピーキング機能がFAの代用になったりします。

話は変わりますが、昨日は100/2を持って会津若松へ行きましたが、生憎、雪は降らず雨模様。 白河辺りで雪が降っていたので撮影して来ました。
100/2、α7RIVでも破綻無くバッチリでした。

投稿日時:2020-03-15 13:11:28

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る