オオジシバリ?ジシバリ?
このお花は花びらの数が少ないから、ジシバリともオオジシバリとも違うのでは? スイランと言うのかも。
mmさん こちらでもどうもです。
葉っぱが長くなくて丸みを帯びているみたいなので、スイランではないように思います。
再び~ よく似たものにアゼトウナと言うのもあります。 伊豆半島以西の本州や四国九州の太平洋側の沿岸の岩場などに生えるって。 これも違うかな。 ホソバワダン何て言う似たお花も。
mmさん おはようございます。
アゼトウナは室戸岬の岩場でよく見かけますのでだいたいわかります。 また、ホソバワダンは初めて聞きますが、画像を調べたところ、蕾の付き方が違うように思います。
名前:mm (ID:85771697f5d0)
このお花は花びらの数が少ないから、ジシバリともオオジシバリとも違うのでは?
スイランと言うのかも。
名前:Baldhead1010 (ID:f5db186431f1)
mmさん こちらでもどうもです。
葉っぱが長くなくて丸みを帯びているみたいなので、スイランではないように思います。
名前:mm (ID:9ae2e2f0658d)
再び~
よく似たものにアゼトウナと言うのもあります。
伊豆半島以西の本州や四国九州の太平洋側の沿岸の岩場などに生えるって。
これも違うかな。
ホソバワダン何て言う似たお花も。
名前:Baldhead1010 (ID:e58e771baadd)
mmさん おはようございます。
アゼトウナは室戸岬の岩場でよく見かけますのでだいたいわかります。
また、ホソバワダンは初めて聞きますが、画像を調べたところ、蕾の付き方が違うように思います。