0.08枚/h  

Photography

前の画面に戻る

11030: 三清洞の二人  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 80 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.008 sec (1/125)
絞り値 f/5
露出補正 0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 500
投稿日時 2009-09-30 03:53:06
タグ 投稿:駄作400作目

名前: K2DESU

WB:曇天(0),CS:Standard(シャープネス+1),DRO+,RAW撮影,2009年9月 ソウル・三清洞ギルにて
 原画がやや眠い状態だったので、若干彩りをつけて華やかさを演出しました。
IDC-SRにて
1.CSをビビッドに変更して
2.コントラストを+5にして若干強めて、男性のモーニングの色を目立たせ
3.彩度を+5にして、CS:ビビッドよりほんの少し彩度をあげて
4.圧縮レベル:1でJPEG出力

 #10490 や #10290 と同じ向かいの二階から撮影しているので、花嫁の顔があまり見えずまたフレーミングも最悪でした。
むき出しの背中が、やけに眩しかった印象がありますデス。
お洒落な通りの雰囲気を感じ取っていただければ、幸いです。

 反省点
・花嫁のウェディングドレス(犬猫や白鷺も含め)の、白色のデティールの再現方法が、未だ確立されていません。
これからの課題です。

名前:828 (ID:c435d508b76b)

>白色のデティールの再現方法
私の場合は白鷺を撮るときは若干アンダーに補正して撮りますが、
このように黒いものが一緒にあると正反対なんで難しいですね。
こういう場合は、マイナス補正してウエディングドレスのディテールを出しておいて
DROで黒い服のディテールを出すということはできないんでしょうか。
DROは使ったことがないのでよくわからないのですが。

投稿日時:2009-09-30 07:55:35
名前:K2DESU (ID:1c412350a892)

828様

 ご指導どうも有難うございます。
申し訳ありません。
白および黒のデティール再現については、未だ理解・把握していません。
この投稿写真では、コントラストが強すぎた調整で、ウェディング・ドレスが白トビしていまいました。
CS:ビビッドとCS:スタンダードの中間ぐらいのコントラスト・彩度の調整が良かったかと愚考します。

>白鷺を撮るときは若干アンダーに<
 晴天曇天・光の強さ・方向にもよりますが、お説の通りでしょうね。
白鷺写真は、いつも露出オバー気味です。

>DROで黒い服のディテール<
 IDC-SRのマニュアル調整・シャドウデティールについては、#4611 #4612 に掲載させていただきました。
IDC-SRのシャドウデティール調整では、
暗部の再現は良くなりますが、黒色はできないようです。
私は正確な画質調整の知識がないのですが、どうも白黒は無彩色なので、明度の調整のみということでしょう。
 
 また今後ともご指摘をいただければ、勉強になりますし・大変にうれしいです!!

投稿日時:2009-09-30 14:50:59
名前:犬猫リス好き (ID:ec59bb4aa7b1)

自分の場合、白のディテールを優先するなら、ZONE Hiを使用します。
コニミノのαSDのころからそうだったので、ソニーαになってからも特に考えず、そのように使っています。
クリエイティブスタイルやDROの試行錯誤はその後ですね。

投稿日時:2009-09-30 16:16:42
名前:K2DESU (ID:413f7f73b834)

犬猫リス好き様

 新たに書き込み有難うございます。

>ZONE Hi・・・・・αSD<
 そうですか。
最近RAW撮影後にIDC-SRで画像調節しているので、特にカメラの設定ではZONEは調整していません。
知識のないままの自己流解釈ですが、#4482 にZONE Hiの私見を述べさせていただきました。
 機会があれば、晴れて日等でRAW+ZONE設定の比較をしてみたいと思っております。

 その折、ご批評いただければ幸いです。

投稿日時:2009-09-30 22:41:50

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る