0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

12297: 風強し、単独行者  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 16 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/11
露出補正 -0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
投稿日時 2009-11-18 01:26:10
タグ K2的駄作富岳シリーズ

名前: K2DESU

AWB,Standard(シャープネス+1),DRO+,RAW撮影,2009年11月15日8:35 大菩薩峠・唐松尾根コース上部にて(標高1,900m前後)#12281 の少し前

IDC-SRにて
1.トーンカ-ブで暗部を持ち上げて
2.さらに明るさを+0.67EVにして
3.色調の彩度を+20にして
4.圧縮レベル:1でJPEG出力

 森林限界に近づくにしたがって風が強くなり、
上着が薄いフリースでは寒いので、ウィンドブレーカとしてスキーウェアーに変えました。

名前:NAK (ID:20e7efd1eb7f)

大菩薩峠は普段山登りをしていない人には厳しいでしょうか?
機会があれば富士山撮りに行ってみたいです。

投稿日時:2009-11-18 22:11:00
名前:K2DESU (ID:a77843cc77cb)

NAK様

コメント有難うございます。
>普段山登りをしていない人には厳しいでしょうか<
 お天気の良い春~11月初めなら、スニーカでも大丈夫ですが、これからは天候・時間配分に厳重注意です!!

上日川峠~福ちゃん荘~通常ルートで約90~120分。
(福ちゃん荘から10~20分ぐらい上の富士見荘で富士山眺望良し)
上日川峠~福ちゃん荘~唐松尾根ルートで雷岩まで約90~120分、~賽の河原~大菩薩峠へ30~50分:合計120~170分
(唐松尾根の上りがややきついが、稜線にでればこちらが眺望は最高)

上日川峠まで車で入れれば、比較的楽です。今週末の連休までバス・タクシーが入るようです。
標高2000mありますので、
これからは11月末まではピッケル・アイゼンは必要ないでしょうが、軽登山靴に服装・準冬山装備が必要です。

tp://www.kcnet.ne.jp/~choubei/index.html

tp://www.kcnet.ne.jp/~fukuchan/akusesu.html

昭文社の地図:大菩薩峠

 これから冬季には、お天気が良くて・積雪がなければ陣馬山をお勧めします!!
逆光ですが、富士山が真正面です!!お子さん連れでも大丈夫でしょう。
高尾駅北口①バス~ 北側の陣馬高原下~陣馬山90~120分~栃谷尾根~落合の陣馬山登山口バス停120分 (#11706 の人の良いおじさんの野菜直販)

tp://takao.yamakei.co.jp/course.html

投稿日時:2009-11-19 05:50:38
名前:NAK (ID:20e7efd1eb7f)

くわしく書いていただきありがとうございます。
こういった富士山ポイントは検索すれば出てきますが
山に登らない人にはどの程度の山登りなのかが分からないので参考になります。
ありがとうございます。

投稿日時:2009-11-19 13:12:54
名前:K2DESU (ID:a77843cc77cb)

NAK様

#12329に、福ちゃん荘付近にある案内板をアップしました。
傑作を期待しております!!
ホカロン・ヘッドランプも忘れずにどうぞ。

投稿日時:2009-11-19 21:17:49

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る