0.08枚/h  

Photography

前の画面に戻る

18710: 白根三山  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 16 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/11
露出補正 -0.3
測光モード マルチ測光
ISO感度 160
撮影日時 2010-09-19 07:30:59
投稿日時 2010-09-24 11:17:23
タグ 三十数年ぶり夜叉神峠行

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard((彩度+1・シャープネス+1),DRO+, RAW撮影・CSを原画のまま圧縮レベル:1でJPEG出力,
2010年9月夜叉神峠に到着してから約40分後

  オニギリ・味噌汁2カップ・持参した野菜の煮物・ココア等を食しながら、時間つぶしをしていると見通しがやや良くなってきました。
右から、北岳,間ノ岳,西農鳥岳・農鳥岳,です。

 #18691(北岳は見えていない)の時に左隅の男性から、
霧の中の間ノ岳を指差されて『あれが北岳?』
と聞かれて、
「頂上直下に岩壁(注:北岳バットレス)が見えて、右側に長い尾根(注:池山吊尾根)があれば北岳ですが~・・・・」
と、昔~の記憶がかなり曖昧な状態でしたデス。

名前:ネコッパチ (ID:9afb1ac4266e)

塩見聖ではなく白根三山のほうでしたか。間の岳がどっしりと優雅に横たわってますね。
平地だと味噌汁2カップは飲みすぎですが、山だと汗をかくのでちょうどいいかも。

投稿日時:2010-09-24 21:29:08
名前:K2DESU (ID:aeac492ce936)

ネコッパチ様

 コメント有難うございます。

>味噌汁2カップ<
 本来の計画では、峠に3時間ぐらい粘って撮影しようとしましたので、二食分用意しました。
お天気がこんな調子なので、一時間半ぐらいで切り上げて下山してしまいました。
というよりは、スナップ派なので、一所にじっくりと構えて撮る風景派でないので、サッサと逃げ出しました。

 夜叉神峠の撮影場所情報は、次作以降でご参照なさってください。

投稿日時:2010-09-25 00:56:37

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る