0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

52159: 当に“赤い矢” 
 

機種名 DSC-RX100M6
ソフトウェア DSC-RX100M6 v1.00
レンズ
焦点距離 9 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.033 sec (1/30)
絞り値 f/9
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 640
撮影日時 2019-07-14 17:37:19
投稿日時 2019-09-19 11:26:12
撮影場所 Google Mapで撮影場所を表示
タグ Firenze2 Milano3

名前: K2DESU 


#52160 と同一の列車で、少し前のカットです。
このフレーミングだと、その外形は、確かに赤い矢( Freccia Rossa )ですネ。

#51690 のイタロと比べて、何方が恰好が良いのか?
これは、もう好みの問題ですね。
#51690 のイタロの右隣りの列車も、
フレッチャロッサ( Freccia Rossa:赤い矢)らしい?ですが、
鉄道ファンでないので、分かりませんデス。

AWB,CS:Standard (sharpness+1),DRO,JPEG撮影・原画のまま,
2019年7月15年ぶりのイタリア イタロでMilano~Torino間を日帰り往復1日目
トリーノ・Porta Nuova駅にて

名前:あ゛ (ID:60a7cf41c61d)

赤い矢、西武鉄道にも同じような名の車両がありますね。

しかし、ヨーロッパの車両は日本の車両のような空力至上のデザインではなく見せる工夫も感じます。
勿論、どちらが優れているという意味ではありませんが。

そのうち、実物を見てみたいなぁ。

投稿日時:2019-09-20 02:53:48
名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

あ゛様 
 コメントならびにお知らせいただいて、どうも有難うございます 。
広角レンズの効果を期待して、寄り過ぎて撮影してしまいました。
もう二歩ぐらい引いて撮るべきでしたデス。  

>西武鉄道にも同じような名
 成程!レッド・アロー号ですね。
このフレッチャロッサと比べると、外観はやや劣りますが、
西武ドーム球場と共に、埼玉県が誇れる物でしょう。
ホームにある自動販売機で、特急券が買えるので、
その点はイタリア・フランスに比べて、大変便利です!

>・・・・どちらが優れている・・・・
  勿論、本邦独自にも、
#30363 および #30364 のような、
美しい流線型の外観を有する列車もありますデスネ、

>実物を見てみたい
tps://www.sugesawa.com/italia-treni.html
に、フレッチャロッサとイタロの比較がありますのでので、
お時間があればご覧ください。

 なお、イタロの詳細については、
#52157 の
bombo氏へ回答コメント欄にリンクがあります。

投稿日時:2019-09-21 11:23:01

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る