0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

22201: 一段絞りf4  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF300mm F2.8G
焦点距離 300 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.004 sec (1/250)
絞り値 f/4
露出補正 補正無し
測光モード マルチ測光
ISO感度 250
撮影日時 2011-05-26 05:36:29
投稿日時 2011-05-26 06:39:29

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard((彩度+1・シャープネス+1),DRO+, RAW+JPEG撮影・原画のまま,
2011年5月サンニッパで朝のプチ散歩 『 開放でもシャープ?』シリーズの一段絞り

 手持ち撮影のため、三脚を使用した同じフレーミングでないので、スイマセンデス。
絞り開放と比べて、画面が若干明るくなっただけで、シャープさの明確な違いは、私の拙劣な目では認識できませんでした。

名前:bombo (ID:4b21c5b68fd5)

被写界深度の計算式に当てはめると、300mmの長焦点ともなると、5m先の被写体では、
F2.8では497.4cm〜502.6cm、F4.0で496.3cm〜503.7cmとなります。
つまり、F2.8と4.0では、前後1cmずつしか被写界深度は変わらないですから、ボケ具合の見た目の差はほとんどないのでは?

投稿日時:2011-05-26 22:13:01
名前:bombo (ID:4b21c5b68fd5)

上のようなことを書きましたが、K2DESUさんのおっしゃられている「シャープさ」が、
絞ることによる各種収差の減少のことを意味しておられるなら、的外れなこと書いたかも知れません。
いずれにしても、300mm F2.8という環境が手元にないので、机上の話です w

投稿日時:2011-05-26 22:55:54
名前:K2DESU (ID:0b0cc810962c)

bombo様

 詳細なご解説どうも有り難うございます。
>5m先の被写体では・・・・
F2.8と4.0では、前後1cmずつしか被写界深度は変わらない<
 成る程、理論的な考察は出来ませんでしたが、
PC画面では感覚的には然程違いはみられませんでした。
つまり、いつも演繹的な話(理論的)を目指しているのに、
帰納的な達観(多くの肉体的無駄な試行錯誤の果て)にいったてしまう次第です。

 さて、このレンズは中古で手に入れたもので、ミノルタの初期に近いタイプでしょう。
統計⇒レンズID:26081の2P目の、#5193~以降に拙作が掲載されています。

ttp://upload.a-system.net/photo/list/page/3/lens_id/26081
 
なお、このレンズより新しいSONYの
AF APO TELE 300mmF2(D)SSM は、naruto氏がご所有で、
#11087 , #11105 , #11661 , #11702 , #14450 , #14480 , #1459 に掲載されていますので、ご参照なさってください。
ttp://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/32

投稿日時:2011-05-27 23:36:37

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る