![]() |
|
菖蒲の花を50mmくらいで接写。
![]() |
|
テレ端・開放の作例。
![]() |
|
AF1.4 テレコンバータの紹介がないようなので作例アップしました。いい例ではないと思いますが、こういうレンズもあるということで。
![]() |
|
α-7 + AF17-35mmF3.5G
絞り優先AE:F8/ハニカムパターン測光
コニカミノルタ CENTURIA SUPER 100
2700dpiでスキャン、NeatImageで軽くノイズ除去してます。
![]() |
|
35mmでもこれくらい柵を消せるのですねぇ...
![]() |
|
今更って感じですがA09です。
ピントリングの回転方向が純正と同じなら良かったんですけどねぇ。
あと、ここにUPされてないレンズのIDを少し。
SIGMA 24-135/2.8-4.5 ID:24
SIGMA 28/1.8AsphericalⅡ ID:25571
SIGMA APO 70-200/2.8 EX ID:25551
TOKINA 20-35/3.5-4.5(AF235Ⅱ) ID:25521
役に立たない情報ばかりで(^^;
![]() |
|
近所のキタムラにカタログを貰いに行ったところ、ぺこちゃんの買取価格と同程度で売っていたので買ってみました。
400mmではSSが1/250より遅いと手持ちは無理な印象。レンズ紹介にあるようにMFのフォーカシングはとてもやり辛いです。
![]() |
|
面白みのない画ですが…
このあたりの重量が手持ちでいける限界でしょうか。
70-200/2.8 SSMは最短1.2mは魅力ですがちょっと手が出ません。
![]() |
|
AF20-35mmF3.5-4.5やTokina AT-X235AF Proと
ほぼ同じ場所から画角20mmでの撮影。
![]() |
|
100-300APOの作例。被写体が微妙に甘いのはレンズのせいか被写体ブレかはっきりしませんが、雰囲気のあるレンズです。前ボケ・後ろボケはきれいですね。
名前:=MI= (ID:b0d3255bfef9)
ごめんなさい・・・菖蒲ちがう。桔梗です(^^;
名前:きりゅ。 (ID:b0d3255bfef9)
気にしたらダメです(><) >軽微な間違い
花の名前、全然わからなくなったなぁ・・orz
シグマ17-70ってシグマにしてはボケ味結構いい気がするんですが、一般的な評価ってどうなんでしょうね。
名前:=MI= (ID:b0d3255bfef9)
個人的には周辺部がやや減光する感あるものの
ピントの山も取りやすくて使いやすいレンズだと思います。描写も値段なりに程々の解像感がありますし。お買い得なレンズだと思います。
難点は絞りを開くと周辺の流れがやや大きいところ???