![]() |
|
APS-Cモードです。
![]() |
|
この色味はアリかも。
このあとSL撮りの方が何名か来ました…
![]() |
|
首都圏の人なら南栗橋行きの電車を見たことがあるでしょう。その南栗橋駅前の赤そば畑です。
![]() |
|
コニミノAF28-75/2.8
cRAW+JPEGのJPEG
WBが失敗してますが撮って出しということで。
![]() |
|
RAW+JEPEG(L)のJEPEGをアップ
α900でない方へ
展示品で試写させてもらいました。初感 レンズがZAの135/1.8と24~75/2.8が着いていためが、1.重いので機動性に劣る 2.α9のように内蔵ストロボがないので、チョットした日中シンクロ・夜景ポートレイト等に不便 3.シャッター音はα700より小気味良い(画質に関係無し) 液晶モニター・インテリジェントプレビューは時間無く不明。
10分ぐらいのみ試写していないので、的確なコメントではないですが、α900はジックリ構えて撮る風景派に向いているようです。スナップ派でせいぜいA3印刷までの私にはややオバースペックです。画質については(RAW+JPEGで38.7+7.2MB)ほぼ良。データーサイズが大きいので、多量に撮影する方では記録メディアは最低でも8Gできれば16Gの方が良いと思われます。
α900の方へ
実は、これ『老眼や遠視の方のためのファインダー倍率アップ』の裏技。ミノルタα-7完全攻略BOOK(馬場信幸)GAKKEN P41に、記載されています。α900の展示品では試せないので、自分のα700で試しましたが元々ファインダー倍率の高いα700では、あまり実感はなかったです。 私、近眼・眼鏡で片目視力0.8ぐらいで、この視度補正アタッチメント+2です。千円前後ですので、α900ユーザーのどなたか『人身御供』になって報告していただければ有難いです。
(CONTAX AXでは、ある方の自作ファインダー倍率アップアダプターで効果が有りました)
![]() |
|
4004の前の画像です。SSが全然違ってた・・・これじゃ比較にならんですね。narutoさんすんまそん。
![]() |
|
高沼遊歩道公園。
![]() |
|
このあと雨雲様ご一行がいらしたので終了。ぬこは水が嫌いなんです。
![]() |
|
こぬこたちに逃げられ、さらに遠足ご一行様がいらしたので、先週と同じ公園へ。
![]() |
|
前4枚の公園は2匹しかいなかったので、ここは8月にこぬこを撮ったところ。
名前:ギャオス (ID:7aed01721c08)
望遠+APS-Cモードの組み合わせも、900の高画素なら積極的に使えそうですね。
名前:naruto (ID:8c150b8aaf15)
小さな被写体を大きく、シャープに撮れていますね。70-300mmという焦点距離と、×1.5倍のAPS-Cモードの合わせ技、1本のレンズで、かなり撮影の幅が拡がりますね。