![]() |
|
F1.4は台湾さんがうぷしてるのでF1.7のほうを。
![]() |
|
4000げと!
![]() |
|
ゾナプラ発売一周年でつくったタイトルですが、考えたら今日の為にあったような感じがします。
![]() |
|
1時半まで天気がもった・・・よかった。
![]() |
|
Sonnar 135mmの等倍画像をトリミングしたものです。マクロ撮影にも使えそうです。
絞り: 3.5
![]() |
|
tokinaの100mmF2.8macro internal forcus(ハーフマクロ)で。
すこぶるMF具合の良いレンズです。
cRAWから圧縮レベル3。
もうちょい、フルサイズの感覚を掴むこと要。な気分。
![]() |
|
4分の1にリサイズしています。
![]() |
|
某所のリクエストにちょうどいいのがあったので。
肉眼でも割と霞んでたんで、コントラストについては参考まで。
![]() |
|
70300Gで同じの撮ったんですが、そっちはピント合わせるの忘れて無限遠になってました。
雨がパラついたんで慌てたりしたのがいけなかった・・・
ファインダーをあまり覗かない定置撮影に慣れてないのも敗因です。
でもまあ、前回の200/2.8Gの汚名を返上するにはじゅうぶん過ぎる画像かと。
![]() |
|
α900+100mmF2が良すぎる件。
900にちょうどいいサイズ、切り取りスナップにちょうどいい画角、
900の解像度に負けない描写でボケもいい。
いちばん付き合いが長いレンズだけど、改めて惚れ直したよ。
名前:K2DESU (ID:9dc3c8cc97e1)
ネコッパチ様 まさにこの後の3枚はZAのオンパレードですね。レンズ交換が大変そうですね。まさか、ZAレンズごとにα900がある?ことはないでしょうね??? 50/1.7でもシャープに移りますね。
私は銀塩ではCONAXのP1.7/50が好きです。この場面、補助光・ストロボご使用でしょうか?
名前:ネコッパチ (ID:fdb0884a22c7)
K2DESUさんコメントどうもです。
まさかw900は1台こっきりですよ。何枚か撮ってすぐレンズ交換です。#4000のカットのあとに一度逃げられたので、このカットだけ1時間くらいあとのものです。ちなみにストロボは使ってませんし、900はついてないですから・・・
名前:けい (ID:741ca838b0d6)
たくさんのレンズの作品ありがとうございます。とても参考になります。
一連の作品を拝見して、私の中では、銀塩時代のレンズ評がなるほどそういうことだったのかと腑に落ちたような気分です。
まさに、このレンズはその典型な気がします。
名前:ネコッパチ (ID:b2b0e9dc4809)
けいさんコメントどうもです。
何か作品といわれると恥ずかしいのですが・・
まあ、なんとか作例になりそうなところに猫さんがいてくれたんで・・・しかも、端正な顔立ちだったのでラッキーでした。